いずさんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
伊豆山神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年01月01日(水)
2020年の初詣に、18きっぷ片手にお参りしました。
以前より階段が厳しいと言われていて、バスで行こうか悩みましたがチャレンジしてみました(笑)。
大半のかたは駐車場とバス停から登って行きますが、自分が上った地点は走湯温泉浴場の近くからです。
段差は急ではなく登りやすいですが、一本道なので心が折れます(笑)。
伊豆半島自体が急な崖が多いので、登るのは仕方がないだろうなあと思いつつ、途中で暑くなってセーター脱ぎつつ、頭から湯気が出るくらいの汗をかきながら登りました。
景色はその分最高に良いので、休み休み登るといいかと思います。
登りきってからふと、ここで頼朝たち本当に逢い引きしてたのか。。。(;´д`)と思うくらいの高いところに拝殿あります(景色は抜群に良いです。馬で駆ってきたんだろうけどなあ、当時の武士なら 笑)。
拝殿は正面に龍と龍門の鯉の彫刻が配置されていて、いかにも強運の神社という感じでした。
またここは裏手の道からさらに上にある本宮までの道があり、約一時間くらいで行けるそうです。
ただ修験道の名残の道のため、道が険しそうなので途中で断念しました。
今度は本宮までお参りにいこうかと思ってます。
以前より階段が厳しいと言われていて、バスで行こうか悩みましたがチャレンジしてみました(笑)。
大半のかたは駐車場とバス停から登って行きますが、自分が上った地点は走湯温泉浴場の近くからです。
段差は急ではなく登りやすいですが、一本道なので心が折れます(笑)。
伊豆半島自体が急な崖が多いので、登るのは仕方がないだろうなあと思いつつ、途中で暑くなってセーター脱ぎつつ、頭から湯気が出るくらいの汗をかきながら登りました。
景色はその分最高に良いので、休み休み登るといいかと思います。
登りきってからふと、ここで頼朝たち本当に逢い引きしてたのか。。。(;´д`)と思うくらいの高いところに拝殿あります(景色は抜群に良いです。馬で駆ってきたんだろうけどなあ、当時の武士なら 笑)。
拝殿は正面に龍と龍門の鯉の彫刻が配置されていて、いかにも強運の神社という感じでした。
またここは裏手の道からさらに上にある本宮までの道があり、約一時間くらいで行けるそうです。
ただ修験道の名残の道のため、道が険しそうなので途中で断念しました。
今度は本宮までお参りにいこうかと思ってます。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。