御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

みしまたいしゃ

三嶋大社のお参りの記録一覧(8ページ目)
静岡県 三島駅

すずらん☆彡
すずらん☆彡
2020年02月25日(火)
3投稿

スーパーの抽選会で割引価格で招待されたバスツアーに参加🚃💨

境内の駐車場も大型バスが何台も止まっていました。参道には桜の木も沢山あって花見の時期を想像しながら参拝させて頂きました。

三嶋大社の鳥居
三嶋大社の本殿
三嶋大社の御朱印
三嶋大社の自然

樹齢1200年。金木犀の御神木。

三嶋大社の自然

境内に紅白の梅がわずかに咲き始めていました。

三嶋大社の食事

境内で販売されている縁起餅「福太郎」。
とっても美味しそうな草餅。
購入しなかったのが、後で後悔…😅

三嶋大社の周辺

バスツアーなので、苺狩り。
大粒ですぐにお腹一杯。

三嶋大社の周辺

相模湖イルミリオン。
リフトに乗ってイルミネーション満喫✨

もっと読む
惣一郎
惣一郎
2021年01月26日(火)
1269投稿

静岡県三島市にある神社。式内社(名神大社)、伊豆国一之宮、伊豆国総社。旧社格は官幣大社、現在は神社本庁の別表神社。

創建は不詳。<延喜式神名帳>に記載はあるが、伊豆国賀茂郡の所在となっており、現在地が属する田方郡と異なるため、遷座説や郡名誤記説がある。通説では「三島」は伊豆諸島の尊称「御島」に由来するとされ、現在の「三島市」の名称は三嶋大社に由来している。

公共交通機関だと新幹線・東海道線・三島駅から1kmちょっと、車だと第二東海自動車道・三島塚原ICから3kmと交通至便な場所にある。自分は、バイクのツーリングクラブで、年始恒例の初詣・バイク御祓いツーリングに参加して参拝することに。団体行動で時間制約があり、境内摂末社など丁寧に見ていないため要再参拝。

参拝時はコロナ前だったので、参拝者は祈祷希望者も普通の観光客も非常に多かった。

三嶋大社の鳥居
三嶋大社の庭園

参道進んですぐ左手の神池。池に浮かぶのは厳島神社。

三嶋大社の山門

総門。

三嶋大社の本殿

総門くぐってすぐ左手に<社務所>。御朱印はこちら。

三嶋大社の建物その他

神門。左手は手水舎。

三嶋大社の建物その他

神門をくぐる。立派な建物だが、人がいないし賽銭箱がないと思ったら、、、

三嶋大社の本殿

立派な舞殿で、その後ろにもっと立派な社殿。

三嶋大社の本殿

重厚感のある拝殿。

三嶋大社の建物その他

拝殿右側には特設授与品領布コーナー。

三嶋大社の建物その他

舞殿近くにある推定樹齢1200年の<金木犀>。天然記念物。

三嶋大社の建物その他

神門近くにある<神馬舎>。家族連れに人気。

三嶋大社の本殿

御祓いは時間が指定されていて、一度にたくさんの人が拝殿内に入ってまとめて御祓いを受ける。団体申込だと昇壇するが住所・名前は呼ばれない。

三嶋大社の授与品その他

左は御祓いの授与品、右は自分で購入したマグネット式交通安全ワッペン。

三嶋大社の建物その他

大鳥居がある大通り沿いの歩道の一部はバイクの御祓い所になっていて、若手の神職さんがやって来て一生懸命祝詞をあげてくれる。

もっと読む
まめこ
まめこ
2019年11月28日(木)
40投稿

平日にもかかわらず、多くの参拝者がいらっしゃいました。

三嶋大社の建物その他
三嶋大社の山門
三嶋大社の建物その他
三嶋大社の庭園
三嶋大社の食事

三嶋大社のすぐ向かい側にある「大社の杜みしま」
食べるところは外なので、真冬は寒いかもしれませんが、大きなストーブがありました。

三嶋大社の御朱印
もっと読む
tanit
tanit
2019年09月29日(日)
7投稿

天気予報は曇りでしたが、着いたら快晴で暑いくらいでした☺️新月🌑で人払いもおきました☺️境内にいるニワトリ🐔🐔が元気に鳴いてました☺️今日はトカゲの出現は無しでした☺️

三嶋大社の建物その他

天気予報は曇りでしたが、着いたら快晴でした☺️

三嶋大社の山門

総門☺️鳥もひと休み☺️

三嶋大社の本殿

本殿☺️

三嶋大社の本殿
三嶋大社の建物その他

花も綺麗☺️

三嶋大社の庭園

たたり石です☺️

三嶋大社の建物その他

金木犀☺️

三嶋大社の動物

鹿🦌とニワトリ🐔とハト🕊がいました☺️

三嶋大社の動物

三嶋大社に行くまでの水路のカモ🦆がやたら可愛い☺️

三嶋大社の動物

三島は水が本当に綺麗です☺️

もっと読む
Gclef
Gclef
2019年08月25日(日)
128投稿

青春18きっぷ東海道線御朱印旅。

三島駅から800mほどなので、歩いて参拝しました。ただし表参道は三島駅と反対側にあります。

三嶋大社は伊豆国一之宮で、大山祇命(おおやまつみのみこと)、積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)の二神を祀っています。

境内はとても広大で、様々な見どころがあります。特に拝殿は総欅造りで豪華な彫刻が施されており、美術品として眺めたくなります。

三嶋大社の御朱印

御朱印

三嶋大社の建物その他

鳥居と社号標。三島駅とは反対側にあります。

三嶋大社の庭園

参道

三嶋大社の山門

神門

三嶋大社の山門

総門

三嶋大社の建物その他

舞殿

三嶋大社の本殿

拝殿。拝殿・幣殿・本殿の複合社殿で総欅造りです。細部まで丁寧に施された彫刻が芸術的です

三嶋大社の本殿

拝殿

三嶋大社の芸術

彫刻が美しいです。

三嶋大社の動物

神鹿園。近づくと餌をねだるのか、金網を舐め回していました。

三嶋大社の庭園

天然記念物の金木犀。樹齢はなんと1200年を超えているそうです。

三嶋大社の建物その他

朱印所。御朱印がもらえます。御朱印帳も小と大で数色のラインナップがありました。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ