御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

みしまたいしゃ

三嶋大社のお参りの記録一覧(12ページ目)
静岡県 三島駅

さつにゃん
さつにゃん
2020年02月05日(水)
6投稿

三島駅から徒歩で行けます。

三嶋大社の御朱印帳

御朱印帳の表紙

三嶋大社の御朱印
三嶋大社の食事

よもぎの風味のお餅に甘味あっさりのこしあん。

三嶋大社の授与品その他

三島大社の名物 福太郎の包装紙

もっと読む
tkmr🐔
tkmr🐔
2022年03月20日(日)
639投稿

朝イチでドライブ
行きたかった伊豆国一之宮
三嶋大社へ。

境内には、
古くからの大木も現存、
まだ咲いてませんが枝垂れ桜も
あり、まさに荘厳な神域です。

三嶋大社の食事

縁起餅の福太郎は、こしあんでくるまれた草餅。さわやかな甘さと、自然の香りいっぱいです。
ヨモギがはいっています。

三嶋大社の芸術

本殿は、かなりおおきいです。
彫刻もかなり手がこんでますね。

三嶋大社の本殿

本殿を横からみると
より、立派がわかります。
圧巻です。

三嶋大社の本殿
三嶋大社の庭園
三嶋大社の末社

浦島さんで親しまれている祓戸神社。三嶋大社の西側で、お祓い所からついたのであろうといわれています。

三嶋大社の歴史

末社祓所神社由緒

もっと読む
Gauche Ingalls
Gauche Ingalls
2023年11月24日(金)
712投稿

#三嶋大社

ご祭神はオオヤマツミの命、ツミハヤエコトシロヌシの神。

#大山祇命 #積羽八重事代主神

日本書紀によれば、オオヤマツミの神の孫がクシイナダヒメで、彼女とスサノオの尊の子がオオクニヌシの神。そしてそのオオクニヌシの神の御子神がコトシロヌシの神だ。よって、コトシロヌシの神はオオヤマツミの命の孫の孫。
古事記だと、クシナダヒメとオオクニヌシの神との間にさらに5世代が入り、ますます親等が遠のく。
いずれにせよ、記紀神話でオオヤマツミの命とコトシロヌシの神は世代が全然ちがい、僕の知る限り、一緒に登場する場面は無い。

2柱の接点として唯一、思い浮かぶのが、社名の三嶋だ。
オオヤマツミの命を祀る有名な神社に、愛媛県の大三島に鎮座する大山祇神社(今治市)がある。
一方コトシロヌシの神は、日本書紀によればミシマミゾクイミミの神の娘ミゾクイヒメと結婚し、2柱の間にヒメタタライスズヒメの命が生まれた。初代・神武天皇の皇后だ。

まさか、三嶋という言葉が先にあって、それ繋がりでご祭神が選出されるハズは無い。だがウィキペディアに、こんなことが書いてあった。
いわく、ご祭神はかつて専ら三嶋大明神と呼ばれ、その正体がオオヤマツミの命なのかコトシロヌシの神なのかで論争があり、決着がつかなかった。それでどちらも祀ることにした、と。これならあり得る気がする。

三嶋大社の御朱印
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ