御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
宝池寺ではいただけません
広告

ほうちじ|臨済宗妙心寺派百丈山

宝池寺
静岡県 大岡駅

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

あり

その他の巡礼の情報

東海道29番目の一里塚。宝池寺
東海道を日本橋から出発して29里目にこの一里塚があります。
宝池寺一里塚と玉井寺一里塚をあわせて「伏見一里塚」といいます。

宝池寺について

町内には2つあり、東海道を挟み伏見玉井寺と宝池寺の前に一対をなしています。
宝池寺側のものは昭和60年に作った当時と同じ寸法で復元されたものですが、
玉井寺側の一里塚は樹木におおわれているもので、作られた当初のものといわれています。

おすすめの投稿

🌷日向ぼっこ☀️🐇
🌷日向ぼっこ☀️🐇
2024年07月23日(火)
922投稿

🌼宝池寺(ほうちじ)に参拝させて頂きました🙏 🌸当寺院は、1571年(元亀2年)に昌林宗久和尚により元伏見に開山されました。☘️開山当初は法智寺(ほうちじ)で、臨済宗建長寺派で、その後1602年(慶長7年)昌雲和尚が現在地に移動しました。🍁旧東海道の第29番目の一里塚の場所にあり、玉井寺の一里塚と向かい合っています。🍂当時は道の両側に大木が生い茂り、鬱蒼としていて昼でも暗く、暗闇橋と呼ばれていました。
1865年(貞享2年)東傳守歴和尚が妙心寺派に派し興津清見寺末とし、宝池寺と改名しました。🌸宝池寺には東海道を日本橋から出発して29里目にこの一里塚があります。🌺宝池寺一里塚と玉井寺一里塚をあわせて「伏見一里塚」といい、玉井寺には現在の沼津市原生まれの江戸時代前期の臨済宗の僧侶、白隠禅師の貴重な品が収蔵され、金龍山と書かれた字も白隠禅師によるものです。🌿本尊は、聖観世音菩薩。守護神は稲荷大明神です。

👣所在地 : 静岡県駿東郡清水町伏見720-1

🌷『自然派の定食屋 ごはん食堂 桐家:きりや/創作料理』 🌸 美味しくて満腹になれる、健康的なご飯が頂けます。バランスが良くてメインのおかずもヘルシーです。特にチキン南蛮めちゃ美味しいです‼️
揚げ物なのに全然脂っこくなく鯖も柔らかくて。小鉢の麻婆豆腐も美味しかったです。鶏南蛮を注文して、一切れかえっこして食べましたが、柔らかくてタルタルソースが鶏の美味しさを引き立ててくれて、これも際限なく食べられそうです(笑)🌷

宝池寺(静岡県)

    おばんざい定食 
『自然派の定食屋 ごはん食堂 桐家:きりや/創作料理』

宝池寺(静岡県)

  御朱印 宝池寺(ほうちじ)

宝池寺(静岡県)

  本 堂 宝池寺(ほうちじ)

宝池寺(静岡県)

  正 面 宝池寺(ほうちじ)

宝池寺(静岡県)

  伏見一里塚 宝池寺(ほうちじ)

宝池寺(静岡県)

  山 門 宝池寺(ほうちじ)

宝池寺(静岡県)

  『自然派の定食屋 ごはん食堂 桐家:きりや/創作料理』
美味しくて満腹になれる、健康的なご飯が頂けます。バランスが良くてメインのおかずもヘルシーです

宝池寺(静岡県)

     本格チキン南蛮
  『自然派の定食屋 ごはん食堂 桐家:きりや/創作料理』

宝池寺(静岡県)

   アジフライ定食
 『自然派の定食屋 ごはん食堂 桐家:きりや/創作料理』

宝池寺(静岡県)
宝池寺(静岡県)
宝池寺(静岡県)
宝池寺(静岡県)
もっと読む
鳰の海
鳰の海
2021年10月25日(月)
126投稿

【完・16】百丈山 宝池寺(臨済宗妙心寺派)静岡県駿東郡清水町伏見720-1
御本尊 聖観世音菩薩
東海道29番目の一里塚。宝池寺
東海道を日本橋から出発して29里目にこの一里塚があります。
宝池寺一里塚と玉井寺一里塚をあわせて「伏見一里塚」といいます。

宝池寺の御朱印

百丈山 宝池寺(臨済宗妙心寺派)静岡県駿東郡清水町伏見720-1
御本尊 聖観世音菩薩

宝池寺の建物その他

宝池寺の入り口です。駐車場になってます。
東海道29番目の一里塚。
沼津駅・三島駅間からバスで15分
玉井寺バス停 から徒歩2分

宝池寺の建物その他

宝池寺一里塚。
町内には2つあり、東海道を挟み伏見玉井寺と宝池寺の前に一対をなしています。
宝池寺側のものは昭和60年に作った当時と同じ寸法で復元されたものですが、
玉井寺側の一里塚は樹木におおわれているもので、作られた当初のものといわれています。

宝池寺の山門

山門になります。山門の右に「白衣観音」が石祠内にあります。

宝池寺の地蔵

一里塚の脇に、六地蔵と延命地蔵 さん

宝池寺の本殿

山門から本堂を望みます

宝池寺の本殿

百丈山 宝池寺(臨済宗妙心寺派)静岡県駿東郡清水町伏見720-1
御本尊 聖観世音菩薩

宝池寺(静岡県)

本堂から見える景色です。

宝池寺の建物その他

本堂から右側

宝池寺の建物その他

本堂から左側

宝池寺の本殿

本堂の扁額さん

宝池寺の本殿

本堂(内陣)

宝池寺の建物その他

境内風景

宝池寺(静岡県)

境内風景・三界万霊塔

宝池寺の建物その他

庫裡です、ここで御朱印がいただけます。

宝池寺の周辺

道を挟んで左が宝池寺、右が玉井寺になります。

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)

宝池寺の基本情報

住所静岡県駿東郡清水町伏見720-1
行き方

沼津駅・三島駅間からバスで15分
玉井寺バス停 から徒歩2分

アクセスを詳しく見る
名称宝池寺
読み方ほうちじ
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号055-975-1032
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊聖観世音菩薩
山号百丈山
宗旨・宗派臨済宗妙心寺派
創建時代1571年(元亀2年)
開山・開基昌林宗久和尚
ご由緒

宝池寺一里塚
町内には2つあり、東海道を挟み伏見玉井寺と宝池寺の前に一対をなしています。
宝池寺側のものは昭和60年に作った当時と同じ寸法で復元されたものですが、
玉井寺側の一里塚は樹木におおわれているもので、作られた当初のものといわれています。

「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ