御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

やなぎはらじんじゃ

楊原神社のお参りの記録(1回目)
静岡県沼津駅

投稿日:2024年07月16日(火)
参拝:2024年6月吉日
🌼楊原神社(やなぎはらじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました。🌸当神社は静岡県沼津市下香貫にある神社は式内社(名神大社)で、旧社格は郷社です。🍁創建時期は不詳で戦国時代の現在地への遷座以前は沼津市楊原の場所(現在地の東南東500m)に鎮座していたと云われています。☘️国史の初見は、『日本三代実録』貞観元年1月17日条の従五位上の神階を授けられたという記述であり『延喜式』神名帳では伊豆国田方郡に「楊原神社 名神大」と記載され、田方郡唯一の名神大社に列しています。🪷『伊豆国神階帳』では「従一位 やきわらの明神」の記載も見え、現社地や旧社地(沼津市楊原)を含む狩野川左岸は、少なくとも近世以降は駿河国に属していたことから、この名神大社比定には疑問も呈されています。🌺これに関して、「楊原」の地名が残ること・周辺からの多数の遺跡出土状況等により当地に名神大社が祀られた合理性が認められることから、『延喜式』以後に駿河・伊豆の国境移動があったとする説があります。🌻かつては上香貫村・下香貫村・善太夫神田・我入道を氏子区域とし、古くは「大宮大明神」「香貫大明神」「松彦大明神」とも呼ばれていたと伝えられています。🍂戦国時代に北条氏・武田氏の兵火に遭って社殿ほかを焼失し、天正18年(1590年)に楊原の地から現在地に再建・遷座されたと云われています。

👣所在地 : 静岡県沼津市下香貫宮脇335

🌷『冨久家 沼津店/ふくや /ケーキ』 🌸 沼津市役所横にある、イタリアンロールで有名なお店「イタリアンロール」が有名な洋菓子店です。手土産にも大人気で、地元の人はもちろん遠方からも多くの人にも人気‼️ 早速、来店して「イタリアンロール」🍰を購入。しっとりふわふわのスポンジを、もっちりとした食感のシュー皮で巻いたロールケーキでシュー皮には香ばしいアーモンドが散りばめられ、香ばしさをプラスしケーキの中には甘さ控え目の生クリームに、細かく刻んだ栗が入っていて食感にアクセントを加えてあり、クオリティーが高いケーキです👍 甘さ控えめなので、ペロリと美味しく食べれちゃいます🌷
楊原神社(静岡県)
  イタリアンロールケーキ
    『冨久家 沼津店/ふくや /ケーキ』
楊原神社(静岡県)
  御朱印 楊原神社(やなぎはらじんじゃ)⛩️
楊原神社(静岡県)
  社前に社号標があり、参道に向いて建ってます
楊原神社(静岡県)
  水盤に水が貯められておりましたが、いつ貯めたものか分からなかったので、清めるのは止めました
楊原神社(静岡県)
  参道を進むと吉田神社の拝殿があります
楊原神社(静岡県)
  参道を進むと右手に手水舎
楊原神社(静岡県)
  参道脇にある務所
楊原神社(静岡県)
  手水舎の向かいにある境内社
楊原神社(静岡県)
  疫病から下香貫の村人を守る為に創建され、明治28年(1895年)に現在地に遷されたそうです。
楊原神社(静岡県)
  境内の東側にあります忠魂碑
楊原神社(静岡県)
  『冨久家 沼津店/ふくや /ケーキ』
 沼津市役所横にある、イタリアンロールで有名なお店
 「イタリアンロール」が有名な洋菓子店です
楊原神社(静岡県)
  キャラメルチョコラ
    『冨久家 沼津店/ふくや /ケーキ』
楊原神社(静岡県)
  イタリアンロールケーキ(1本)
    『冨久家 沼津店/ふくや /ケーキ』

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
楊原神社の投稿をもっと見る8件
コメント
お問い合わせ