あけのかんのんどう|高野山真言宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
赤野観音堂の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - |
その他の巡礼の情報
静岡県のおすすめ3選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
【完・13】赤野観音堂とは?
木造茅葺きのこのお堂は、左甚五郎がわら人形に手伝わせて一夜のうちに造ったという、わら人形伝説も伝えられています。
「沼津新八景」で「駿河三十三観音霊場」の第30番札所となっている観音堂。
一説には1637年に名工 左甚五郎が、藁人形の霊神の加護により、三日三晩寝ずに夜明けとともに完成させたとの言い伝えも残る。
また本堂裏に、西国三十三ヶ所の石仏や宝篋印塔などがあります
御本尊の十一面観音菩薩(秘仏)は、お堂を管理する「広大寺」に安置されていて、毎年3月に御開帳されるそうです。
赤野観音堂..静岡県沼津市柳沢
御本尊 十一面観音像
御朱印は「広大寺」さんで戴けます。
参道入口になります。
静岡県沼津市の新東名高速がすぐ横を走る愛鷹山麓にあります。
案内地図は「広大寺」さんで頂けます
寺号碑 「観音霊場 赤野山」とあります。
駿河一国三十番札所及び横道(よこどう)十五番札所であります。
石段を上がります、右手には 鐘突堂 があります。
鐘突堂
赤野観音堂..静岡県沼津市柳沢
御本尊 十一面観音像(秘仏)
江戸初期の建築様式による木造茅葺きの寄棟造で、「ぬまづの宝100選」に選ばれています。
唐様式の内陣には、龍や飛天が舞う装飾が施されているそうです。
このお堂は、左甚五郎がわら人形に手伝わせて一夜のうちに造ったという、わら人形伝説もあり
本堂横から裏に回ると、西国三十三ヶ所の石仏が並んでいます
西国三十三ヶ所の石仏
西国三十三ヶ所の石仏 全景
西国三十三ヶ所の石仏 の右側ありますお地蔵さん(1)
西国三十三ヶ所の石仏 の右側ありますお地蔵さん(2)
境内には、市指定天然記念物の大カヤの木があります。
供養塔
赤野観音堂の御朱印・御朱印帳の写真一覧(1枚)
御朱印(1枚)
静岡県のおすすめ3選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
13
0