ことのままはちまんぐう
事任八幡宮のお参りの記録一覧(4ページ目)

青春18きっぷ東海道線御朱印旅。
掛川駅から8kmほどあるので、レンタサイクルを借りて参拝しました。レンタサイクルは北口第1駐輪場で無料で借りることができます。
事任八幡宮は遠江国一之宮であり、己等乃麻知媛命(ことのまちひめのみこと)を祀っています。
一之宮としては非常にこじんまりとした境内で、雰囲気は玉前神社に似たものを感じました。御神木の大杉は衝撃的な大きさなので、一見の価値ありです。
御朱印
一の鳥居
拝殿。質素な社殿ですが、瓦屋根は珍しいようにかんじます。
拝殿の前には階段があります。玉前神社っぽいです。
境内。こぢんまりとしています。
御神木の大杉。天然記念物です。高さ36.5m、根回り11.2mの巨樹です。写真で見る以上に大きく、衝撃でした。
大楠。御神木の大杉も大きかったですが、こちらも巨大です。
社務所。御朱印がもらえます。
周囲は田園風景が広がっています。のどかです。

年に数回訪れます。
2019年12月参拝
2020年3月 本殿改修工事中
2020年4月 コロナ対策で鈴なし
2020年4月 コロナ対策で柄杓なし
2020年6月 改修された拝殿。密にしないためか開放されています。
2020年6月 紫陽花の手水舎
2020年8月上旬 大楠と青もみじ
2020年8月上旬 涼しげな手水舎
2020年8月中旬
2020年8月中旬
2020年9月4連休最終日 境内横の彼岸花
2020年9月4連休最終日 白い彼岸花
2020年10月末
黄色くなってきたイチョウ
2020年10月末
本宮へ向かう山道
石段がキレイに整備されていました
2020年11月 色付いたイチョウ
2020年11月
2020年11月 イチョウを撮るカメラ女子がたくさん
2020年11月
2020年12月
2020年12月
2020年12月
2021年元旦
2021年初詣
2021年1月3連休 まだまだ初詣
2021年3月 本宮からおりてきたところでカモシカ発見
2021年3月 桜
2021年5月 緑が眩しい
2021年5月 緑が眩しい
2021年5月 鳩が逃げない
2021年5月 本宮前駐車場に
2021年5月 みどりの日
2021年6月
2021年6月
2021年6月
2021年9月 磐座
2021年10月 鳥居前から見た日の入り
2021年11月 色付いたイチョウと賑わう境内
2021年12月 紅葉
2021年12月 朝日の紅葉
2021年末 お正月の準備中
2021年末 縁結びの木の前で
2022年 元旦
2022年1月 縁結びの木
2022年1月 本宮
2022年1月 3連休初日
偶然、新年初めての月嘗祭に立ち会えました。玉串も捧げました。
2022年1月 3連休最終日 磐座
2022年5月
2022年9月 紙垂が新しくなってます!
2022年9月 縁結びの神様の上
2022年9月 磐座
2022年9月
2022年9月 磐座へ向かう途中にレールが。
ことどひの里
2022年11月
2022年11月
2022年11月
2022年11月
2022年11月 色づき始め
2022年11月 本宮の上空を見上げたら星形の空
2022年12月
偶然奥宮の月次祭に鉢合せ。
拝殿が来年で200年を迎えること、その前にあった茅葺きの拝殿は家康が建てたものなど、宮司んからとても面白い話を聞くことができました。今日は磐座まで参拝!
2023年1月3連休
まだまだ参拝客がたくさん
2023年1月
またまた月次祭に鉢合わせ
2023年2月
新年のお札を買いに。
初めて見たカエル。
まだまだ知らないことがある!
楽しい!!
こちらも初めて!!
足の骨にヒビが入ってしまったため、しばらく本宮への参拝はできないけど
その分新しい発見ができて嬉しい。
2023年4月
奥宮の鳥居がなくなってる…!
おそらく元は鳥居だったもの
2023年6月
2023年6月
お花の傘
2023年6月
雨の神社の風情
2023年7月
2023年11月色づき始め
2024年1月1日
2024年1月
2024年4月
2024年4月
2024年4月
2024年4月
2024年4月 猫!
2024年4月
2024年6月
2024年8月
ドイツ旅行の無事をお願いしに。
2024年8月
せみの脱け殻がいたるところにありました
2024年10月
2024年10月
2024年10月
2024年10月
2024年10月
2024年11月
2024年11月
2024年12月
2024年12月

小國神社の例祭を見に行く途中によって参拝しました。遠江国一宮です。
緑に囲まれたとても空気の良い神社でした。
入り口
由緒書き
御神木
本殿前の階段
本殿から見た境内
階段前の鳥居
御朱印帳
社務所
静岡県のおすすめ3選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0