そんえいじ
ライトアップ限定御朱印に続き、お正月限定御朱印を頂きました。御朱印を頂く人は少なく並ぶことはありませんでしたが、本堂にお参りする人は多く、500m近く並んでいました。
静岡県袋井市の尊永寺です。県内では法多山、はったさんと呼ばれてます。毎年正月の三ヶ日は、大渋滞するのですが、今年は渋滞もなかったみたいです。参拝して御朱印を頂いてきました。
12
油山寺のライトアップを見た後に、
法多山尊永寺のライトアップを見ました。
ライトアップ限定御朱印を頂きました。
6
静岡県袋井市の法多山、尊永寺です。己書?を習ってる知り合いから黒和紙の御朱印帳を頂き、ライトアップ限定の金文字の御朱印を書き入れてもらいたく参拝してきました。
実際は、墨に金泥を混ぜたものらしく先月頂いた御朱印は黒に近く、今回の御朱印は金色に近いです。
先週行われてたも...
13
出張でしたが気分転換に奉拝。
4
期間限定の紅葉の御朱印
頂けました
雲ひとつ無い青空
紅葉もまだまだ綺麗でした
そして最後は安定の
厄除け団子です
5
ライトアップ限定御朱印を頂きに参拝しました。
5
ライトアップ限定の御朱印いただきました。
6
栗の厄除け団子に並び、もみじ祭りの御朱印いただきました。
6
紅葉祭りに行って来ました。
17時からライトアップもあり 厄除け団子も限定栗🌰団子やみたらし団子だったりとかあったんですが…
私達が行った時は、完敗で店もしっかり閉まっていました。
参拝して来ましたが、限定の御朱印も長蛇長蛇の列で諦めて帰って来ました。
...
6
夜の法多山は昼間とは違った雰囲気。
日頃の慌しさがどこかへ飛んでいく。
ライトアップ期間限定の御朱印ありました。
ライトアップがとても綺麗で、お寺、ライトアップ、紅葉。
マイナスな事とか全部浄化された気分になりますね。
6
静岡県袋井市の法多山尊永寺です。ライトアップと限定御朱印を頂きに夜の参拝です。遠州三山ライトアップ、尊永寺、油山寺、可睡斎のライトアップが今年で一旦終了らしい。来年のライトアップは未定。
10
静岡県袋井市の法多山尊永寺です。雨が降ってきたので帰ろうと思ってましたが、名物の厄除けだんごの限定販売があるため雨の中参拝してきました。通常白餅の串だんごが月一日限定で茶だんごの販売をします。御朱印も紅葉柄の入った限定です。
12
御朱印帳の種類が沢山ありますが、私は限定の御朱印帳を選びました。
とにかく、階段がキツかったです。
駐車場から少し距離があるので歩きやすい靴がオススメです。
帰りは、厄除け団子を食べたり購入して帰る方が多いです。
期間限定の厄除け団子が売られてるいる時もあります。
青紅葉と風鈴🎐の限定御朱印。
今年は 遠州三山風鈴まつりが中止で残念。
でも 各山ごと規模縮小ですが
たくさんの風鈴🎐🎶
6
汗を流しながら法多山へ。
風鈴が見事でしたが、残念ながら風は吹かず。
かき氷で生き返りました。
載せ忘れ😂😂
袋井御朱印巡りの旅⛩
とにかく走って走って走りました🏃♂️
焼けるような日差しと心臓破りの
坂を制しました✊⚡️
ギリギリだったけど御朱印頂きました🤩
御朱印帳が終わりそうだったので時間ギリギリでしたが…💧
御朱印帳、全色素敵なので悩む(;´∀`)
静岡県袋井市にある法多山尊永寺です。厄除け団子を買いに行って、御朱印も頂いてきました。
7
後厄のため行ってきました!
春限定の桜の御朱印帳と御朱印袋もありました🌸
階段が結構キツいので体力ないと厳しいかもしれません!
新型肺炎の影響か、土曜日でしたがかなり空いておりました。
厄除けだんごはあっさりとした甘さでとても美味しかったです🍡
6
初めて行きました‼️‼️‼️
ものすごい混みように,
びっくりしました。
道のりが中々の距離でしたが💦💦
その分‼️‼️‼️
自然の"パワー"を吸収しました。
お守りは,
自分の好きなお守り袋を選べて
(完売もありますが....)
別途で,中のお守りも選択...
法多山にある尊永寺に行って来ました。
心臓破りの階段登って足がプルプルです。
厄除け団子も食べて来ました。
5
しばらくお伺いしていませんでしたので、久々にお伺いしました。散策しながら行くので、落ち着いた感じでお参りできますね。厄除け団子も有名みたいで、買われてる方も多かったです。
厄除け団子食べたさに 行ってきました。相変わらず階段が苦しい。足は大丈夫なのに呼吸ができない。年を痛烈に感じました。先日茶団子をいただきましたがおいしかったです。
紅葉🍁を見に参拝。
紅葉🍁柄の期間限定御朱印を拝受。
8
雨が降ってましたが行ってきました。
紅葉がキレイでした。夜も参道はライトアップしているそうです。
階段が、しんどくてバテました…
秋のもみじの御朱印を頂きました。
参道の紅葉はまだもう少し後でも楽しめそうです。
4
過去の整理
子どもの頃、両親に合格祈願で連れてもらって以来の参拝。
もちろん、名物の厄除団子も美味しくいただきました。
当時は二皿くらい普通に食べられましたが…
遠州三山風鈴まつり開催中に参拝し
風鈴まつり限定の御朱印を拝受。
厄除け氷も堪能🎶
・遠州八大不動明王霊場
・遠江三十三観音霊場 の御朱印も拝受。
10
法多山の風鈴祭り。暑い日でしたが、涼し気な音で癒されました。
5
厄除観音 法多山尊永寺
今回は「遠州三山風鈴まつり」とのことで、伺いました。
ほかの方も書かれていましたが、とても広いお寺です。(山門から本堂まで約15分 とのこと)
参道は、大きな神社の参道のようにまっすぐ長く、横では川の音も響き、心静かに向かいました。
...
12
風鈴まつりの時期にお参りしました。
見事な紫陽花が迎えてくれました。
4
遠州三山の一つ。
風鈴祭りのタイミングで参拝しました。
厄除け団子が有名ですね。
5
本日は遠州三山巡りです。
はじめて行きましたが広いですね。自然も多く癒されます。
本殿まで階段で行くので、いい運動になります。でも、行って良かったと
思いますね。
豊臣、徳川の信仰を得ているお寺
2つの家紋入り御朱印帳
13
エコパアリーナの裏側に有る大きな寺。
山道も長く、境内も広くずっと上り。
複数の色の御朱印帳有り。
妻の厄除け
私の厄除け
何度か参拝していますが、秋の紅葉の時期は初めてです。紅葉が綺麗でした。厄除け団子も戴きました。
6
風鈴が飾られてとても綺麗でした。
厄除け餅ももちろん購入。
静岡の厄除けで有名なお寺です。
道の駅でのイベントで当たって静岡方面へバス旅行に行って来ました。掛川花鳥園でランチバイキング、バードショーを楽しんだ後参拝しました。仁王門から本堂までハイキング気分で散策しました。厄除けだんごをいただきました。
6
法多山 尊永寺 高野山真言宗
さくらまつり開催中に参拝。
神亀2年 行基上人開創 正観世音菩薩を安置。
白河・後白河天皇の勅願あつく
その後今川・豊臣・徳川等武将の信仰を得たが
明治維新に朱印地返還 十二坊を廃して
総号尊永寺と改め今日に至る。
...
6
息子と二人で参拝しました。
少し遅めの初詣ですがまだまだ賑わっていました。
通称「法多山(はったさん)」です。
広い境内と長い階段で息があがってしまったので、名物の厄除け団子で休憩しました!
15
秋の紅葉がとても綺麗なお寺ということで、紅葉を見に行ってきました。とっても広くてお寺自体も紅葉も素晴らしかったです。徳川家康手植えの松もありました。名物の厄除だんごも食べましたが美味しかったです!愛野駅からは30分ほど歩きますが、バスも数が少なく多少行きづらさはありますがオ...
5
夜間ライトアップに合わせて参拝しました。
紅葉には少々早かったのですが、それなりの人出がありました。
御朱印は秋限定の紅葉銀杏柄に金墨で浄書された夜間限定の物をお授けいただきました。
9