あきはさん かんざんじ|曹洞宗
秋葉山舘山寺
静岡県 寸座駅
御朱印 | 真ん中に秋葉三尺坊大権現舘山寺と書かれ、右上に浜名湖新四国第二十七番、真ん中に丸印、左下に社印が押された御朱印です。
| ||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | - |
🌼舘山寺(かんざんじ)に参拝させて頂きました🙏🌸当寺院は静岡県浜松市西区にある曹洞宗の寺院及びその周辺の地名です。🍀810年に空海(弘法大師)によって創建されたと伝えられる古刹で、秋葉山秋葉寺の末寺で 愛宕神社を併設しています。🍁本尊は虚空蔵菩薩、鎮守として秋葉三尺坊大権現を祀っています。また毎年12月15日に火祭りが行われ、読経の後に火渡りを行っています。一般参列者も火渡りに参加できる。一休宗純への母からの手紙を所蔵しています。🌺1187年(文治3年)- 兵火により焼失、その後源頼朝が諸堂を再建しました。1384年(元中元年)- 兵火により再度焼失しました。🌿1362年(貞治元年)- 藤原基秀(のち大沢氏)が堀江城(現在の浜名湖パルパル、ホテル九重付近)の城主として赴任、以降城主の祈願寺として庇護されました。🌼1598年(慶長3年)- 徳川家康より御朱印判物を賜る。1870年(明治3年)- 明治政府の神仏分離令(廃仏棄釈)により廃寺となる。🌸1890年(明治23年)- 秋葉山秋葉寺の住職牧泰禅を招請し、秋葉寺の出張所を持ってくる名目で再興しました。その際に秋葉三尺坊大権現を祀ることになり、曹洞宗に改宗し山号も「中嶺山」から「秋葉山」に改めました。
💐門前の温泉街を突き当たりまで進み階段を上がったところに舘山寺と愛宕神社の本堂・社殿があり、その背後には浜名湖に面して舘山(たてやま)という低山を抱え遊歩道が整備されている。この山の中に種々の見所が点在する。
🚗東名高速道路の舘山寺スマートインターより5分。浜松西インターより15分 。
💦駐車場 *30分以降は有料(1時間まで300円 以降30分毎100円)
🚅東海道新幹線で浜松駅より遠州鉄道バスで約45分「舘山寺温泉」下車 徒歩5分。
🍁所在地: 静岡県浜松市西区舘山寺町2231
野暮用のついでに、、、のはずが、野暮用が無くなってしまい、、、
どうしようか迷ったものの、浜松日帰り旅行を決行。(笑)
巡るというほど巡れなかったものの、御朱印巡りをしてきました。
まずは、浜松駅からバスで約45分ほどの舘山寺へ。
舘山寺は、弘法大師によって開かれたといわれる曹洞宗のお寺です。
弘法大師ご自作の石仏を安置し、眼病の功徳があるという「穴大師」。
聖観世音菩薩像。高さ16mあるそうです。
名称 | 秋葉山舘山寺 |
---|---|
読み方 | あきはさん かんざんじ |
御朱印 | あり 真ん中に秋葉三尺坊大権現舘山寺と書かれ、右上に浜名湖新四国第二十七番、真ん中に丸印、左下に社印が押された御朱印です。
|
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 053-487-0107 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://kanzanji.net/ |
絵馬 | あり |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
3
0