あきはさん かんざんじ|曹洞宗
秋葉山舘山寺
静岡県 寸座駅
秋葉系なので、火祭りします。渡るのやったことあるけど、もはや記憶にない、べつな秋葉さんだったかもしれん。寺同士な付き合いもあり、母の寺嫁の付き合いに一度だけ中にお邪魔した。
ここの先代のおばちゃんには、よくしてもらいました。いまは珍しくない檀家無し観光1本モデルだけど、近隣寺院の行事も法事もやらないとかではないので、そこは知って欲しい。
舘の表記ですがね、舘山寺が正しいと思われ。偶然か何かわかりませんが、舘ひろしさんみたくタチさんて人が管理人なんです(カンさんではありません)。
昔、学校の帰りに裏の山に遊びによく行った。100円自販機は今さすがに無いかも。温泉じたいが連ドラのロケ地なったこともあるが、別な2時間サスペンスで発見現場用に湖岸側が使われたとか。
浜名湖畔に位置する。舘山寺温泉があり、観光客は多い。お墓を持たない(=檀家がない)お寺なので近隣の皆さんや観光のお客さんの寄進、ご祈祷依頼やお買い物で成り立つ。だからせめてお賽銭はたっぷりしましょう。梵鐘を鳴らすことができるのでこれもトライしましょう。(100円だった)山の上には観音像があり、展望もよい。
さて舘山寺という漢字表記。タイトルはしょくへんで館山寺である。館が正字で舘が俗字なので館が正しいのだろうが、一般的には舘山寺が多い。御朱印の記載は辺のやまの下がエではなく土である。
御朱印(館の字に注目)
本堂
梵鐘
舘山寺観音菩薩像
0
0