御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年1月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年1月
静岡浅間神社ではいただけません
広告

しずおかせんげんじんじゃ

静岡浅間神社
静岡県 新静岡駅

御朱印について御朱印
あり

真ん中に静岡浅間神社と書かれ、右上に駿河國総社、真ん中に大きく印が押されています。 神部神社と浅間…

限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

東側から境内に入る

巡礼

その他の巡礼の情報

令制国総社
全国東照宮連合会

おすすめの投稿

のぶさん
のぶさん
2021年04月16日(金)
1599投稿

神部神社・浅間神社(二社同殿)及び大歳御祖神社の三社を総称して、静岡浅間神社(通称おせんげんさま)と呼びます。神部神社は第10代崇神天皇の御代、約2100年前に駿河開拓の祖神・駿河の国魂の大神として鎮座され、延喜式内社であり、平安時代には駿河国総社となりました。『国内神名帳』には美和明神と記され、『類聚国史』に従一位と記載されており、この地方最古の神社となります。浅間神社は延喜元年(901)、醍醐天皇の勅願により富士山本宮より分祀され、爾来富士新宮として国司の尊崇を受けました。大歳御祖神社は応神天皇4年(273)、今から1700年ほど前に、古代この地方の物流の拠点、商業の中心地であった「安倍の市」の守護神として創祀され、延喜式内社であり、『国内神名帳』に正二位奈古屋明神と記され、静岡市の地主神であります。こちら三社すべて朝廷をはじめ国司・武将等からの崇敬は、すこぶる篤く、駿河国総社・静岡の総氏神さま、駿河の大社として広く信仰されています。

今川家の人質であった徳川家康公(竹千代)は、今川義元公が烏帽子親となって当社で元服式を行いました(今川家は、当社を氏神として庇護しました)。そして、天正9年(1581)家康公は武田家攻略にあたり戦勝を祈願し、平治の後に必ず再建すべく祈誓を為して社殿を焼き払い、当社背後にあった武田方の賤機山城を攻め滅ぼしました。天正14年(1586)にはその誓いを果たすべく東海各国に勧進を行い、慶長年間社殿が造営されるに至りました。このような家康公のあつい尊崇を受けて、大御所として入府以来崇敬の真心を捧げ、徳川幕府の祈願所と定めました。

静岡浅間神社の山門
静岡浅間神社の建物その他
静岡浅間神社の本殿
静岡浅間神社の手水
静岡浅間神社の本殿
静岡浅間神社の手水
静岡浅間神社の本殿
静岡浅間神社の建物その他
静岡浅間神社の建物その他
静岡浅間神社の建物その他
静岡浅間神社の建物その他
静岡浅間神社の建物その他
静岡浅間神社の建物その他
静岡浅間神社の景色
静岡浅間神社の自然
静岡浅間神社の仏像
静岡浅間神社の建物その他
静岡浅間神社の建物その他
静岡浅間神社の本殿
静岡浅間神社の山門
静岡浅間神社の歴史
静岡浅間神社の歴史
静岡浅間神社の建物その他
静岡浅間神社の末社
静岡浅間神社の建物その他
静岡浅間神社の景色
静岡浅間神社の建物その他
静岡浅間神社の建物その他
もっと読む
♥️ぽぱい
♥️ぽぱい
2024年10月17日(木)
106投稿

【犬張り子:静岡浅間神社】
この日は祝い事があり静岡市へ…
その際立ち寄ったのが通称“おせんげんさま”と言われている「静岡浅間神社」
境内にある壮麗な社殿は重要文化財に指定されています。

古くから駿河国総社として信仰され、竹千代(徳川家康の幼名)が元服式を行ったことから江戸時代には特に徳川氏の崇敬を受けていました。
「神部神社・浅間神社・大歳御祖神社」の三社からなり、それぞれ独立の神社として祭祀が行われています。

神部神社…祭神の大己貴命は駿河国の開拓の祖神。
浅間神社…富士山本宮から分祀されたもので祭神は木之花咲耶姫命。
大歳御祖神社…祭神は大歳御祖命で安倍川河畔の守護神とされている。

本殿で参拝後、社務所に行くと小さな「犬張り子」と目が合いました。
コロンと丸いフォルムで何とも可愛らしいワンちゃん。
赤い護符には「静岡浅間神社」「無事成長祈願」と書かれています。

ここの犬張り子は手作り感満載。
金色の衣装や護符に静岡浅間神社特有の神紋「丸に棕櫚(シュロ)」が入っているのも嬉しいです。

※詳しくはブログ「郷土玩具の杜」をご覧下さい。
https://folktoys.blog.fc2.com/blog-entry-508.html

入手日:1994年5月15日
掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。

静岡浅間神社(静岡県)

授与品:犬張り子

静岡浅間神社(静岡県)

授与品:犬張り子

静岡浅間神社(静岡県)

授与品:犬張り子

静岡浅間神社(静岡県)

犬張り子

静岡浅間神社(静岡県)

静岡浅間神社

静岡浅間神社(静岡県)

静岡浅間神社

もっと読む
投稿をもっと見る(190件)
名称静岡浅間神社
読み方しずおかせんげんじんじゃ
通称富士新宮 (境内社)浅間神社、神部神社、大歳御祖社、麓山神社、少名彦神社、玉鉾神社
参拝にかかる時間

約30分

参拝料

なし

トイレ社務所の右側
御朱印あり

真ん中に静岡浅間神社と書かれ、右上に駿河國総社、真ん中に大きく印が押されています。
神部神社と浅間神社の二社同殿と大歳御祖神社の三社で、静岡浅間神社です。
境内神社を含めて7種類の御朱印がいただけます。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号054-245-1820
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスspfz8ug9@ion.ocn.ne.jp
ホームページhttp://www.shizuokasengen.net/
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり
SNS

巡礼の詳細情報

全国東照宮連合会

第25番

詳細情報

ご祭神○神部神社
《主祭神》
 大己貴命
《配祀神》
 瓊々杵命 
 栲幡千々姫命
 東照宮(徳川家康)
○浅間神社
《主祭神》
 木之花咲耶姫命
《配祀神》
 瓊々杵命
 栲幡千々姫命
○大歳御祖神社
《主祭神》
 大歳御祖命
《配祀神》
 雷神
創建時代崇神天皇の御代(神部神社)
本殿比翼三間社流造
体験祈祷おみくじお宮参り絵馬結婚式七五三食事・カフェ御朱印博物館お守り重要文化財祭り武将・サムライ札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
静岡浅間神社(しずおかせんげんじんじゃ)は、静岡県静岡市葵区にある神社。通称「おせんげんさん」。登記上の宗教法人名称は神部神社・淺間神社・大歳御祖神社。
歴史
歴史[編集] 賤機山の航空写真。浅間神社は南端近くにある。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成 鎮座地の賤機山(しずはたやま)は、静岡の地名発祥の地として知られ、古代より神聖な神奈備山としてこの地方の人々の精神的支柱とされてきた。6世紀のこの地方の豪族の墳墓であるとされている賤機山古墳(国の史跡)も、当社の境内にある。また、静岡市内には秦氏の氏寺である建穂寺、秦久能建立と伝えられる久能寺など当社の別当寺とされる寺院があり、その秦氏の祖神を賤機山に祀ったのが当社の発祥であるともいわれている。 当地に鎮座して以来、当社へは朝廷をはじめ、鎌倉将軍家、今川、武田...Wikipediaで続きを読む
引用元情報静岡浅間神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%9D%99%E5%B2%A1%E6%B5%85%E9%96%93%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=102721922
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミサポーター募集中

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ