まないじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
おすすめの投稿
創建不詳。
現在の拝殿は1934年の建築、本殿は1662年に再建されたものである。
手水
拝殿
拝殿
中門
拝殿・本殿
本殿
本殿
本殿
本殿
児守神社
末那爲神社
神楽殿
明日は仕事なので今日は休みですが,妻を歯医者に送った後,暇なので車で🚙ウロウロしていたら,ふっと眞名井神社を思い出し(別に近いわけではないのですが…)久しぶりにお参りすることにしました。とても雰囲気が大好きな神社で,清々しい気持ちでお参りできました😊宮司さんはいらっしゃらなかったのですが,社務所にQRコードがあり,参拝証をデータで授与頂けました♪最近は色々なものがありますね😄
立派な社号碑です。
参拝します🙏
一ノ鳥居です⛩️
手水舎ですかね⁉︎天之眞名井引水とあります。
急な石段だ😵
なるほど,ちゃんと杖がある🧑🦯
たどり着きました。
拝殿です。他の神社と違って変わった造りですよね🧐
🙏
本殿と境内社です。
境内社です。
本殿です。
📸
神楽殿です。
神楽殿側から本殿を📸
境内社です🦊
神楽殿の扁額です。
本殿は県指定建造物とのことです。
社務所はお留守でした。このQRコードは⁉︎
参拝証をデータで授与頂けました。以前授与頂いた御朱印と印が違うなぁ。
🙏
10/7は意宇六社巡りの5社目は、松江市山代町に御鎮座する眞名井神社に参拝に行って来ました。
静かな境内の中でゆっくりとお詣りをさせて頂きました。残念ながら社務所は休みで誰もいませんでした。兼務社も勤めているみたいで不在の日があるので、不在の時にはこのQRコードにアクセスして下さいと書かれていたので、携帯でQRコードを撮影しアクセスしてみたら御朱印が出て来ました。いわゆるデジタル御朱印みたいな感じでした。実際に御朱印帳に書いて頂きたいのでまた来たいと思います。
御祭神は伊弉諾尊、天津彦根命の2柱が祀られています。
神名樋野(かんなびぬ)に鎮座する「イザナギさん」茶臼山(かんなびやま)の中腹に鎮座し、「出雲国風土記」や「延喜式」神名帳にも記載されている古社で、通称「伊弉諾さん」、参道を「伊弉諾馬場」と伝わって親しまれています。
中世の室町時代には、伊弉冊尊をお祀りする神魂神社と併せて「両神魂」とも称されています。
鳥居
真名井の手水
狛犬
狛犬
拝殿
神楽殿
本殿
狛犬
狛犬
名称 | 眞名井神社 |
---|---|
読み方 | まないじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0852-23-6940 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
出雲國意宇六社めぐり 第3番 |
---|
詳細情報
ご祭神 | 伊弉諾神、天津彦根命 |
---|---|
本殿 | 大社造 |
体験 | 御朱印祭り札所・七福神巡り |
Wikipediaからの引用
概要 | 真名井神社(まないじんじゃ、眞名井神社)は島根県松江市山代町にある神社である。意宇六社の一つで旧社格は村社。『出雲国風土記』意宇郡条の神名樋野に比定される茶臼山の南東に鎮座する。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 『出雲国風土記』意宇郡条に在神祇官社の「眞名井社」と不在神祇官社の「末那爲社」の2社が記載されており、また『延喜式神名帳』出雲国意宇郡に「真名井神社」の記載がある。しかし当社は天和3年(1683年)の『出雲風土記鈔』には「伊弉奈枳社」、享保2年(1717年)の『雲陽誌』には「伊弉諾社」と記載されており、江戸時代には「伊弉諾社」と呼ばれていた。明治に入り「真名井神社」と改称した。 当社の祭祀は神魂神社の社家である秋上氏が神主と別火を兼ね、社殿も両社を同時期に造営していたという[1]。 ^ 浅川(2006)39頁 |
引用元情報 | 「真名井神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%9C%9F%E5%90%8D%E4%BA%95%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=100845175 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0