しゃないん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
舎那院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年09月27日(水)
参拝:2023年9月吉日
長浜の旅、今度は舎那院。
長浜八幡宮の隣、実は明治まで八幡宮の別当寺でした。814年に空海を開基として創建された新放生寺が最初とあります。兵火にて荒廃するも、またもや秀吉によって再興。ただ明治の神仏分離により、舎那院のみ残されたそうです。
重文の愛染明王坐像は秘仏でした。
車は八幡宮に停めたままで良いそうで、実際、神社と中で繋がってます。芙蓉が有名で、大変賑わうそうです。
長浜八幡宮の隣、実は明治まで八幡宮の別当寺でした。814年に空海を開基として創建された新放生寺が最初とあります。兵火にて荒廃するも、またもや秀吉によって再興。ただ明治の神仏分離により、舎那院のみ残されたそうです。
重文の愛染明王坐像は秘仏でした。
車は八幡宮に停めたままで良いそうで、実際、神社と中で繋がってます。芙蓉が有名で、大変賑わうそうです。
すてき
投稿者のプロフィール
穏暖672投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。