ほうこくじんじゃ
豊国神社のお参りの記録一覧
<梅の花の香りに誘われて長浜御朱印巡り7>
長浜の町はワンコ連れの方が多いですね🐕
今日は私達も犬連れでお参りです。
豊国神社さんは犬連れok、愛犬の健康を祈りお守りもいただきました☘️
安土桃山時代、秀吉の没後に長浜の町民がその遺徳を偲んで建立。事代主大神、豊臣秀吉、加藤清正、木村重成を祭神としています。
スッキリとした境内
加藤清正公にお出迎えして頂きました。
手水は瓢箪です。
お水の出具合はその日によって違うみたいです。今日はチョロチョロ🙌
秀吉公と拝殿
虎石
虎石の由来
長浜出世稲荷神社
お花狐の狛狐さん
新しく綺麗な拝殿
回廊式でぐるっと本殿の周りを回れます
本殿の後でお参り👏
誰も後まで行かないので😅静かなお参りが出来ました。
ワンコは稲荷神社なので鳥居前で待機!
綺麗な天井絵
琵琶湖だから鴨🦆でしょうか?
天満宮
神社近くに長浜城大手門跡発見!
長濱八幡宮さんの御旅所
こちらに御旅所駐車場🅿️があり、町並み散策には近い駐車場になりますね。
やはり長浜は秀吉さん、瓢箪ですね。
大きな万華鏡を見て来ました。
周りは不思議空間😱
秀吉さん
何故か絵馬所があります。
写真が切れて写って無いけどまあまあかかっていました。
こちらは何でしょうか?
マンホールも瓢箪
御朱印は五種ありました。
こちらの三種を頂き、愛犬には肉球のお守りを☘️
今回は湖国長浜。まずは豊国神社へ。
1574年、豊臣秀吉は長浜の街づくりを行います。秀吉亡き後、徳川は秀吉を祀る事を認めませんでしたが、町人は1793年にえびす宮を建立、ここに隠して秀吉を祀ったそうです。1846年には豊(みのり)神社と改名、1920年に晴れて豊国神社を名乗ったそうです。祭神は豊臣秀吉に加え八重事代主命(えびす様)、加藤清正、木村重成。
境内は黒壁スクエアに隣接していて、参拝者が多く訪れていました。長濱えびす宮も並んで立っています。
駐車場は境内に4-5台可能、向かいも有料駐車場です。駅からも近いです。
直書きと迷いましたが、こちらにしました。
東向きの大きな鳥居と社号標。
参集殿。手前が駐車場。
馬像。
加藤清正公銅像。
手水舎。ヒョウタンの先から水が出ます。低くてちょっとやりにくい。
神社参道に至る南側鳥居。
社殿。
えびす宮。
出世稲荷の鳥居。
秀吉が愛した虎石。
豊臣秀吉は天正元年(1573年)から天正4年(1576年)の間長浜城主であったが、当社は長浜町民が、秀吉の3回忌に当たる慶長5年(1600年)、その遺徳を偲んで建立したものである。
~ウィキペディアより抜粋~
自分の他に参拝者はチラホラみえましたが、心静かにお詣り出来ました🙏
社号標①
社号標②
加藤清正公像
天満宮
虎石
秀吉が長浜城主の時、加藤虎之助清正が城内の庭石に献じた石を虎石として寵愛
豊国神社社殿①
豊国神社社殿②
出世稲荷神社①
出世稲荷神社②
手水舎
蛇口部分が瓢箪になっています😄
社務所
御朱印(直書き)
御朱印(書き置き)
安土桃山時代、秀吉の没後に長浜の町民がその遺徳を偲んで建立。
御祭神
事代主大神、豊臣秀吉、加藤清正、木村重成
大坂夏の陣で豊臣家が滅びると、徳川幕府は神社を取り壊すよう命じました。町民は、一時、祭神を町年寄の家へ移し、八幡宮の古堂を移築して、商売の神様である恵比須神を前立に、奥殿に秀吉像をひそかに祀り、長い江戸時代を過ごしました。
明治31年(1898)の秀吉300回忌に社殿を造営して現在の社容になったそうです。
200年以上も隠して祀ることは大変だっただろうし、悔しいかっただろうな〜と思います。
1月 十日戎、
10月 豊公まつり などがあります。
出世稲荷の狛狐?さんは、初めて見ました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0