みおじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
水尾神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年01月29日(月)
#水尾神社
ご祭神はイワツクワケの命、ヒメ神。
#磐衝別命
古事記では石衝別王、日本書紀では磐衝別命。古事記・日本書紀とも、第11代・垂仁天皇の皇子とする。
古事記によれば、”はくいの君”や”みおの君”の祖神。恒泰古事記によると、”はくいの君”は現在の石川県羽咋市の辺りに、”みおの君”は滋賀県高島市の辺りに力をもった氏族。水尾神社が鎮座するのはまさに高島市だ。また羽咋市にも、彼を祀る羽咋神社がある。
羽咋神社によれば、イワツクワケの命は相撲を好んでいたため、相撲の取り組みを奉納する習わしがある。私見だが、もし彼が相撲好きだというなら、間違いなく父の影響だろう。
日本書紀に、垂仁天皇は最初に相撲の御前試合を開催したとある。ノミノスクネとタギマノクエハヤの一番だ。勝利したノミノスクネは防府天満宮(山口県防府市)のご祭神。あちらによれば菅原道真の先祖だと。埴輪の考案者でもある。
また羽咋神社によれば、羽咋という地名は彼にちなむ。彼が来た頃の羽咋は、怪鳥が人々に害をなす未開の地。その化け物を退治したのがイワツクワケの命。彼が連れていた3匹の犬が鳥の羽を食い破ったため、あそこを羽咋と呼ぶ、と。
#比咩神 #振姫命
パンフによれば、第26代・継体天皇の母フリヒメの命のこと。イワツクワケの命を1代目とした時、7代目にあたる子孫だと。彼女が継体天皇を産んだのもこの辺りらしい。
ご祭神はイワツクワケの命、ヒメ神。
#磐衝別命
古事記では石衝別王、日本書紀では磐衝別命。古事記・日本書紀とも、第11代・垂仁天皇の皇子とする。
古事記によれば、”はくいの君”や”みおの君”の祖神。恒泰古事記によると、”はくいの君”は現在の石川県羽咋市の辺りに、”みおの君”は滋賀県高島市の辺りに力をもった氏族。水尾神社が鎮座するのはまさに高島市だ。また羽咋市にも、彼を祀る羽咋神社がある。
羽咋神社によれば、イワツクワケの命は相撲を好んでいたため、相撲の取り組みを奉納する習わしがある。私見だが、もし彼が相撲好きだというなら、間違いなく父の影響だろう。
日本書紀に、垂仁天皇は最初に相撲の御前試合を開催したとある。ノミノスクネとタギマノクエハヤの一番だ。勝利したノミノスクネは防府天満宮(山口県防府市)のご祭神。あちらによれば菅原道真の先祖だと。埴輪の考案者でもある。
また羽咋神社によれば、羽咋という地名は彼にちなむ。彼が来た頃の羽咋は、怪鳥が人々に害をなす未開の地。その化け物を退治したのがイワツクワケの命。彼が連れていた3匹の犬が鳥の羽を食い破ったため、あそこを羽咋と呼ぶ、と。
#比咩神 #振姫命
パンフによれば、第26代・継体天皇の母フリヒメの命のこと。イワツクワケの命を1代目とした時、7代目にあたる子孫だと。彼女が継体天皇を産んだのもこの辺りらしい。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。