しらひげじんじゃ
白鬚神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
西近江神社三ヶ所目、琵琶湖の中に鳥居がある事で有名な白髭神社🙂
近江の厳島(いつくしま)とも呼ばれる近江最古の大社で全国の白髭神社の総本宮とも言われています🙏
こちらの七福神は延命長寿、福財の神「寿老神」です🙂
京都、滋賀からの帰路途中にありますので良く参拝に伺います。
昨年12月に社務所前に展望台が造られたそうです😲
冬は滋賀県に来なかったから気が付かなかったです💦
御朱印を頂く際にお話を聞きましたが、マナー・交通ルールを守らない観光客が道路を横断する事が多く警察等からクレームが入っていた為に有志により建てられたそうです🤔
私が参拝した際にも横断し宮司に注意をされていた観光客が居ました。
参拝しても悲しい気持ちになると思いますので最低限のルールを守りましょう😰
神様が見ていると思います🙂🙏🙏
次は四ヶ所目をお参りに回ります🙂🙏🙏
展望台からの眺めです🙏
鳥居の先には「沖島」が見えます。
確か沖島には「厳島神社」があったと思います🤔
展望台からの拝殿・本殿🙏
全体が拝め、大変ありがたくなりました🙂🙏
西近江七福神御朱印は左下「寿老神」☺️
京都嵐山の帰路に参拝です🙂🙏🏻
夕方17時までの参拝時間でしたので、遅くなりましたが灯籠には灯りが灯っていて不思議な感じがしました🙏🏻
琵琶湖に立つ鳥居が素晴らしいですが、車道横断はダメですから、境内から撮影です🙂
灯籠に灯りが灯ります🙂🙏🏻
社標・鳥居・拝殿がひと目で拝める場所はこの立ち位置かな?
琵琶湖の鳥居に向かって🙂
ご由来です
御朱印です
近江国「比良神」として六国史に載る国史見在社です。全国にあります白鬚(髭、髯、たまに髪)神社の総本宮です。
主に福岡県と埼玉県に分社が多いですが、一説にはこの白髭(しらひげ)にはもともとの朝鮮半島の国、新羅(しらぎ)の転訛ということで、朝鮮からの渡来人が祀っていたとされています。
毎回通り過ぎちゃってたので念願の参拝となりました👏👏
《鳥居と社号碑》
鳥居は足のある両部鳥居です。
《境内図》
本殿の後ろに名だたる末社たちが並んでいますね。
元々この神社も「比良神」と歴史書には書かれていて、比良山を御神体とする神社といわれています。
《拝殿》遥拝ターイム🙏
本殿接続式の権現造です。
御祭神が猿田彦大神さまなのはよく分かってないらしいですが、高島市拝戸にある水尾神社(元名神大社)の社伝にも出てくるので、近所の神社から深い関係があると言われています。
《本殿説明》
👁チェックポイント‼️
この神社はあの伊勢の神宮を建てた倭姫命さまが創建したといわれていて、式内社に並ぶ歴史を誇りますが、『延喜式』神名帳には記載がないため式外社、国史見在社とされています。
やはり渡来人が主だった信仰だったために朝廷も記載しなかった可能性がありますが、そうなると倭姫命さまは渡来人なのか…?
《社務所》
書院造の建物なので、こちらも国の登録有形文化財に指定されています。
《末社入り口》
《末社群①》
右から内宮、外宮、三社(加茂、八幡、高良)です。
《末社②》
右から弁才天、恵比寿、稲荷神社です。
3社とも、商売繁盛、または金運の神様ですね。
いつもお世話になって(🤛
《境内》
琵琶湖が綺麗に見えますね。
《湖内の鳥居》
元々は地上にありましたが、琵琶湖の水位上昇にともなって水中に立つようになったそうです。
とはいえ、車で通ると一番目立ってすぐ神社見つけられるんですよね。いいシンボルです。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0