ひむれはちまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方アカウント登録もしくはログインして下さい。
日牟禮八幡宮へのアクセス・駐車場
住所 | 滋賀県近江八幡市宮内町257 |
---|---|
行き方 | 西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線(琵琶湖線)近江八幡駅で下車、北口から近江鉄道バス(長命寺行)で大杉町停留所下車、徒歩5分 |
駐車場 | 神社前の道路の両側に約70台駐車できます。 |
参拝時間 | 当社は門がないため、24時間参拝は可能
|
---|---|
参拝にかかる時間 | 約10分 |
電話番号 | 0748-32-3151 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | info@himure.jp |
ホームページ | https://himure.jp/ |
駐車場に関する投稿

近江八幡に来たら必ず! 関西の人は知っていると思いますが 「たねや」さんと 「クラブハリエ」さんです。
この日は単身でのお参りでしたので 家族にお土産です。
さて このお店に寄ると すぐお隣にあるのが日牟禮八幡宮さんです。
お菓子を買ったついでではありませんよ しっかりお参りです こっちが本命です。はい。
すぐ近くには 八幡山山頂へのロープウェイもあって 山頂の瑞龍寺や 豊臣秀次公ゆかりの地を巡る観光客が多いです。
駐車場まちで15分ほどかかりました。こんなに混んでいたのは初めてです。
さてようやく 楼門をくぐり境内へ。
赤い提灯が美しいです。夏の萬燈祭の準備ですね。
日牟禮八幡宮さんには末社・摂社が多いです。本殿でお参りした後 ぐるっと回りました。
聞こえてきたのが中国語。えっこんな所にも と思いました。
台湾の方か中国本土の方かわかりませんが 日牟禮八幡宮の名が届いているのでしょう すごいことだと思いました。
主祭神は誉田別尊 息長足姫尊 比賣神です。
他にもたくさん祀られています。
岩戸神社は橦賢木之御魂命、天疎向津姫命
天満宮は菅原道真
常盤神社は天照大神、豊受大神、熱田大神、津嶋大神
宮比神社は天宇受売命、子安大神
大島神社は大国主命、大鷦鷯命
繁元稲荷神社は宇加之御魂神
八坂神社は建速須佐雄命、少彦名神
恵比須神社は事代主命、金山彦命
ひゃぁすごいですね。
由緒については
伝承によれば 成務天皇元年(131年) 成務天皇が高穴穂の宮に即位の時 武内宿禰に命じてこの地に大嶋大神(大国主神)を祀ったのが草創とされている。
(この大嶋大神を祀ったのが 現在の大嶋神社奥津嶋神社なのか 境内社の大嶋神社なのかは定かではない)
応神天皇6年(275年) 応神天皇が奥津嶋神社から還幸の時 社の近辺に御座所を設けられ休憩した。
その後 その仮屋跡に日輪の形を2つ見るという不思議な現象があり 祠を建て 日群之社八幡宮と名付けられたという。
持統天皇5年(691年) 藤原不比等が参拝し 詠んだ和歌に因んで比牟禮社と改められたと云われる
とありました。
参拝を終え 最後にお菓子を買いにいきました。
大きな楼門
木組みが美しい
仁王様ではなく 狛犬
まつりの準備かな?
能舞台
拝殿
神馬
本殿
内陣
由緒書 読めないです
御祈祷所
恵比寿神社
八坂神社
繁元稲荷
大島神社
拝殿 裏から
岩戸神社
天満宮の鳥居
天満宮
宮比神社
常盤神社
不明
社務所
手水は龍でした
手水舎に風鈴が いい音でした
こちらが たねやさん

参拝記念⛩️✨️
日牟禮八幡宮
滋賀縣護國神社から途中でケーズデンキにてSDカードを調達してから(´;ω;`)
滋賀県近江八幡市に鎮座する日牟禮八幡宮へ参拝に上がらせて頂きました🙏
時間帯が悪かったのか土曜日のお昼時ということで参拝者が大勢訪れていました。
社殿前の無料駐車場は満車でタイミングが合わないと停めれそうになかったので近くの市営駐車場へ💦
1回500円の駐車場で豪華な観光案内のレーフレットセット付き!
販促物の原価500円越えてないですか?とちょっと心配になりました(^_^;)
舞殿?から拝殿への造りがかなり特徴的な神社だと思いました。
うまく写真が撮れているのか…
船で遊覧するのも気持ちよさそうだな~と眺めてました✨️
御朱印 書入れ
社号標
鳥居
サムライがいる!!
駐車場いっぱい(^_^;)
楼門
狛犬
楼門の彫刻
楼門
後側の狛犬
手水舎
神楽殿?
神馬
由緒
読めない(・_・;)
拝殿
境内社の皆さん
絵馬
鳥さん
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
32
10