ひょうずたいしゃ
兵主大社滋賀県 野洲駅
授与所:09:00〜17:00
「兵主大明神縁起」によれば、現鎮座地へ遷座したのは養老二年(718)と伝わる。
「兵主」を「つわものぬし」と読むことにより、中世には武将の信仰が厚く、源頼朝、足利尊氏による社殿の造営をはじめ数多くの武器、武具類の寄進があり社宝として伝わる。
一方では旧不動堂、不動明王立像をはじめ仏教色を残す宝物が多く残存し、当社の信仰圏の広さがうかがえる。
名称 | 兵主大社 |
---|---|
読み方 | ひょうずたいしゃ |
参拝時間 | 授与所:09:00〜17:00 |
参拝にかかる時間 | 20分 |
参拝料 | なし |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0775892072 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
SNS |
ご祭神 | 八千矛神(大国主神) |
---|---|
創建時代 | 景行天皇五十八年 |
創始者 | 稲背入彦命 |
本殿 | 一間社切妻造 |
ご由緒 | 「兵主大明神縁起」によれば、現鎮座地へ遷座したのは養老二年(718)と伝わる。
|
体験 | 祈祷おみくじ御朱印お守り重要文化財祭り武将・サムライ花の名所札所・七福神巡り伝説 |
概要 | 兵主大社(ひょうずたいしゃ)は、滋賀県野洲市にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は県社。正式名称は「兵主神社」であるが、通常は「兵主大社」と称する。 「兵主」の神を祀る神社は日本全国に約50社あり、延喜式神名帳には19社記載されているが、その中で名神大社は当社と大和国穴師坐兵主神社・壱岐国兵主神社のみである。 2015年(平成27年)4月24日、「琵琶湖とその水辺景観- 祈りと暮らしの水遺産 」の構成文化財として日本遺産に認定される。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 社伝「兵主大明神縁起」によれば、景行天皇58年、天皇は皇子・稲背入彦命に命じて大和国穴師(奈良県桜井市、現・穴師坐兵主神社)に八千矛神を祀らせ、これを「兵主大神」と称して崇敬した。近江国・高穴穂宮への遷都に伴い、稲背入彦命は宮に近い穴太(滋賀県大津市穴太)に社地を定め、遷座した。欽明天皇の時代、播磨別らが琵琶湖を渡って東に移住する際、再び遷座して養老2年(718年)、現在地に社殿を造営し鎮座したと伝え、以降、播磨別の子孫が神職を世襲している。また、中国の八神信仰に由来する兵主の神を渡来人が祀り、但馬国を中心に広まったともいう。 延喜式神名帳では名神大社に列し、治承4年(11...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | アクセス[編集] 交通 JR西日本 東海道本線(琵琶湖線) 野洲駅から下記のバスに乗車。 南口:野洲市コミュニティバスで五条自治会館停留所下車、徒歩3分。 北口:近江鉄道バスで兵主大社前停留所下車、徒歩5分。 駐車場 普通車40台、大型車5台 見学 境内自由 庭園 - 一般300円、学生200円、団体(10名以上)250円 庭園・収蔵庫(要予約) - 一般500円、学生300円、団体400円 |
行事 | 祭事[編集] 兵主祭(5月5日) |
引用元情報 | 「兵主大社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%85%B5%E4%B8%BB%E5%A4%A7%E7%A4%BE&oldid=98987308 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
19
2