天台宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
おすすめの投稿
近江西国三十三ヶ所観音霊場 第32番札所、園養寺(おんようじ)にお参りしました。
📓御朱印(書置き)500円
線路を渡ってすぐ右手にある建物の入り口に置いてあります
日付は自分で記入しました
参道に行くには線路(JR草津線)を渡らなければいけませんが、踏切はありませんので左右確認して渡ります。単線なので本数は少ないのですが、多い時間帯であれば上下それぞれ2本/時間来るので、4回/時間通過します。
湖南市の東端に位置し、平安時代伝教大師最澄開基の天台宗寺院。江戸時代に境内から野洲川を渡る人が手に取るように見え、寺では川を渡る大名行列の装備や兵力を細かく記録し、幕府に報告するなど重要な役目を果たしており隠密寺と言われていた。
本堂横に護摩壇が設けられ、天台密教1200年の法灯を紡ぐ由緒ある寺である。
(立て看板:みくも学区まちづくり協議会)
平安時代の初期、伝教大師が延暦寺の用材を杣庄から牛車で運搬されたが、この寺の処が大変危険で、世に言う「心臓破りの岡」であったため、大師は牛馬の労をいたわるために、大日如来の尊像を刻み牛馬の安全を祈られました。今も、大日如来を牛の守護神として正月初丑の日に祈願祭が行われる。境内には信者から寄進された傴牛像が一体置かれている。
当寺は、近江西国観音霊場三十二番札所で、そのご詠歌は
「さきちらぬ 花くら山に すむひとは ほとけのくにの 心こそすれ」
名称 | 園養寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0748-72-0059 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
近江西国三十三箇所 第32番 | 御本尊:十一面観世音菩薩 御詠歌: 咲き散らぬ 華倉山に 住む人は 仏の国の 心こそせめ |
---|---|
びわ湖百八霊場 第89番 | 御本尊:十一面観世音菩薩 |
近江湖南二十七名刹霊場 第9番 | 御本尊:十一面観世音菩薩 |
詳細情報
ご本尊 | 大日如来 十一面観世音 |
---|---|
宗旨・宗派 | 天台宗 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0