御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
老杉神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

タンホイザ
2023年03月22日(水)
3243投稿

704年神霊が大杉の梢に降臨したのを祀ったのが始まりとされる。
1452年建立の本殿は重文指定されている。

老杉神社(滋賀県)

拝殿

老杉神社(滋賀県)

本殿

老杉神社(滋賀県)

本殿

老杉神社の本殿

本殿

老杉神社(滋賀県)

本殿

老杉神社(滋賀県)

祈祷所

老杉神社(滋賀県)
老杉神社(滋賀県)

大侍社・貴船社・良侍社・立神勝鬨社

老杉神社の末社

大将軍神社・平森神社・児松神社

老杉神社(滋賀県)

八幡神社

老杉神社(滋賀県)

稲荷神社

老杉神社(滋賀県)

稲荷神社

老杉神社(滋賀県)

神門

老杉神社(滋賀県)
もっと読む
神祇伯
2020年03月13日(金)
1339投稿

滋賀の神社巡りの途中で寄りました。大杉に降りた神霊を祀って創建した神社で、降臨した杉は江戸期に嵐で折れてしまいましたが、その材木を使って神櫃を作って御神体となってるらしいです。

老杉神社の鳥居

《一の鳥居》
文武天皇の御代に創建されたので、分類上では式外社とされます。

老杉神社の鳥居

《二の鳥居》
☆チェックポイント!!
鳥居に掛かるしめ縄が竜を模しています。なかなかユニークですね。

老杉神社の山門

《神門》

老杉神社の本殿

《外拝殿》

老杉神社の末社

《末社群①》
本殿左側です。

老杉神社の末社

《末社群②》
本殿右側です。

老杉神社の手水

《手水舎》

老杉神社の本殿

《拝殿》
実はここにおもかる石があり、先に石に願いを念じて本殿に参拝し、そのあとに軽ければ願いが叶う、とのこと。
ちなみに私は重かったです…

老杉神社の末社

《末社③》
八幡神社です。牛さんそこ仕える神様違うで。

老杉神社の末社

《末社④》
稲荷神社です。
お世話になっておりま(ry

もっと読む
投稿をもっと見る(5件)

歴史

文武天皇慶雲元年に神霊が平森大杉に降臨せられ、後に社殿を造営し東西一郡の守護神となった。現在の社殿は享徳元年に佐々木の将家下笠美濃守源高賀により奉建され、享禄三年に改修されたもので、その間長享元年に将軍足利義高が参拝した。天文九年後奈良天皇より正一位の神位が贈られ正一位牛頭大明神、また下笠天王と称した。慶長六年徳川家康が戸田采女頭を膳所城主に封じた時、当地はその領地になり同八年に神領十石を寄進された。元和四年本田縫殿佐康俊が膳所城主となり、前例に従って社領が安堵され、以来代々城主より社領の安堵があった。
寛文十年暴風雨の為神木の老杉が倒木した、氏子等は名木を失ったことを嘆き、その材を用いて神櫃を造り御神体を之に納置奉安した。
明治二年老杉神社と改称、同九年村社に加列、大正四年神饌幣帛料供進指定。
本殿は明治三十九年に特別保護建造物に指定され現在重文。
特殊神事として、例祭にさんやれ踊りが奉納される。その他古神事に「おこない」があり、俗に「えとえと祭り」と称し二月十日より十五日まで斎行される

歴史をもっと見る|
2

老杉神社の基本情報

住所滋賀県草津市下笠町1194
行き方
アクセスを詳しく見る
名称老杉神社
読み方おいすぎじんじゃ
参拝にかかる時間

10分

参拝料

なし

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし

詳細情報

ご祭神《主》素盞嗚命,稲田姫命,八王子命
ご神体神櫃
創建時代文武天皇の御代
本殿三間社流造
文化財

本殿(重要文化財)

ご由緒

文武天皇慶雲元年に神霊が平森大杉に降臨せられ、後に社殿を造営し東西一郡の守護神となった。現在の社殿は享徳元年に佐々木の将家下笠美濃守源高賀により奉建され、享禄三年に改修されたもので、その間長享元年に将軍足利義高が参拝した。天文九年後奈良天皇より正一位の神位が贈られ正一位牛頭大明神、また下笠天王と称した。慶長六年徳川家康が戸田采女頭を膳所城主に封じた時、当地はその領地になり同八年に神領十石を寄進された。元和四年本田縫殿佐康俊が膳所城主となり、前例に従って社領が安堵され、以来代々城主より社領の安堵があった。
寛文十年暴風雨の為神木の老杉が倒木した、氏子等は名木を失ったことを嘆き、その材を用いて神櫃を造り御神体を之に納置奉安した。
明治二年老杉神社と改称、同九年村社に加列、大正四年神饌幣帛料供進指定。
本殿は明治三十九年に特別保護建造物に指定され現在重文。
特殊神事として、例祭にさんやれ踊りが奉納される。その他古神事に「おこない」があり、俗に「えとえと祭り」と称し二月十日より十五日まで斎行される

体験祈祷御朱印重要文化財祭り武将・サムライ伝説

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ