さいきょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方西教寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年07月18日(日)
参拝:2021年7月吉日
大津市坂本にある『西教寺』へ。
風は疫病を運ぶと考えられていて、風鈴の音が聞こえる場所は聖域となって災いが起こらないとされるとか。
厄除けも兼ねて、西教寺さんの『風鈴参道通り抜け』に行ってきましたよ。
綺麗に飾り付けられたカラフルな風鈴が、ときおり吹くそよ風で一斉に心地よい音を鳴らします。
風は疫病を運ぶと考えられていて、風鈴の音が聞こえる場所は聖域となって災いが起こらないとされるとか。
厄除けも兼ねて、西教寺さんの『風鈴参道通り抜け』に行ってきましたよ。
綺麗に飾り付けられたカラフルな風鈴が、ときおり吹くそよ風で一斉に心地よい音を鳴らします。
本堂前にカラフルに飾り付けられた風鈴。
通り抜けた先には御本尊の阿弥陀如来様。
手水舎にも風鈴が飾られ、
コロナの感染対策で手水舎の使用を控えてもらうために始まり、今ではたくさんの神社仏閣で見られるようになった『花手水(はなちょうず)』。西教寺の花手水もとても素敵でした。
風鈴の元祖『風鐸(ふうたく)』。本堂の軒の隅に見ることができます。
西教寺の素敵ポイント『唐門』から見下ろす坂本の風景。
好きな鳥ナンバーワンの雀が寺紋なところもポイント高い。
御猿さんも、
麒麟もいます。
一日限定30食の『夏野菜そうめん』。本坊の受付で食券を買って食堂でいただけます。
そうめんの真ん中に乗っているのはトマト氷。その周りは素揚げした茄子や万願寺、みょうがなどの夏野菜が彩りよく。もち麦のおにぎりも。ゼリーは赤紫蘇とのこと。
食べ終わると、ものすごく満たされた気持ちになりました。
訪れる方にはぜひこちらもオススメしたい。
そうめんの真ん中に乗っているのはトマト氷。その周りは素揚げした茄子や万願寺、みょうがなどの夏野菜が彩りよく。もち麦のおにぎりも。ゼリーは赤紫蘇とのこと。
食べ終わると、ものすごく満たされた気持ちになりました。
訪れる方にはぜひこちらもオススメしたい。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。