たけべたいしゃ
建部大社へのアクセス・駐車場
住所 | 滋賀県大津市神領1丁目16-1 |
---|---|
行き方 | 京阪電気鉄道石山坂本線唐橋前駅から徒歩15分。JR東海道本線石山駅から近江バス「神領団地」「草津方面行」または帝産バス「信楽行」で建部大社前下車、徒歩1分。
|
駐車場 | 普通車70台 |
近くの駅 | ◼︎京阪石山坂本線 ◼︎京阪石山坂本線 ◼︎京阪石山坂本線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
参拝時間 | 5時~17時(祈祷受付は9時~16時30分)
|
電話番号 | 077-545-0038 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | info@takebetaisha.jp |
ホームページ | http://takebetaisha.jp/ |
駐車場に関する投稿
春の御朱印めぐり企画三つめ。
何年も滋賀県に住んでいたのに一度もお詣りしたことがなかった近江國一之宮、建部大社。
御祭神は日本武尊。
意外とこじんまりした境内はとても美しく整えられています。
琵琶湖の國だからかな?割と最近奉納されたりしたものと思われますが、水琴窟や水みくじの水盤など、水に関する陶器がいくつか飾られ?ていました。
拝殿の裏側に回ると、珍しい菊花石とさざれ石が見られます。
※第一駐車場に、寺社仏閣には珍しい?とても綺麗で機能的なトイレがあり、感動しました笑
二の鳥居
参道には日本武尊の伝説をアニメ風に紹介した看板がたくさんありました
神門
拝殿
小さな庭園風のお庭がいくつかしつらえられてます
水琴窟
水みくじ
出世水
菊花石
さざれ石
小さいですが池も
2024年4月 関西小旅行初日 3社目。
石山寺から京阪バス乗車。徒歩でも行ける距離でしたが、石山寺参拝後 ちょうどバスがきたので数停留所乗ってしまいました。
唐橋を渡り、一の鳥居抜け参道直進。
ニノ鳥居を抜けると、日本武尊のイラストの説明看板が多数並びます。
神門抜け拝殿、本殿へ。本殿裏には菊花石わさざ石の展示。
拝殿右手には四つの摂社末社。神馬舎には白馬の模型。
数人の参拝者しかおらず、境内ぐるりと一周後、社務所にて直書御朱印拝受。カラフルな書置き限定御朱印もありました。
御朱印を待つ間、紙コップを渡され、源頼朝公のご神水をということで喉潤して小休止。
近江一宮ですが、数人の参拝客のみ。駐車場は広いのが3カ所二の鳥居周りにあります。
近江の国一宮、近江神宮を後にして琵琶湖沿いを東に向かうと、結構な渋滞。途中順番を変えて別の神社へ寄ってから向かいました。一の鳥居からは一方通行、参道脇の駐車場に停めての参拝。大社ということもあってか、境内には摂社末社が沢山あり、茅の輪も設置されていました。
一の鳥居を過ぎ、一方通行の参道
石橋
灯籠
由緒書
寛保三年奉納の二の鳥居
参道
神門
手水舎
手水鉢
花手水
境内社 蔵人頭神社(膳夫神社) 御祭神:七掬脛命( 久米氏の遠祖で料理の神)
境内社 行事神社 御祭神:吉備臣武彦・大伴連武日(日本武尊の家臣)
境内社 大政所神社 御祭神:播磨稲日大郎姫命(景行天皇皇后で、日本武尊の母)
願い石
境内社 聖宮神社 御祭神:景行天皇(第12代天皇、日本武尊の父)
茅の輪
拝殿
狛犬
拝殿
本殿
権殿
菊花石
本殿裏には鏡
さざれ石
重要文化財の文永七年(1270)奉納の石灯篭
絵馬所
境内社 藤宮神社 御祭神:布多遅比売命(日本武尊の妃)
境内社 若宮神社 御祭神:建部稲依別命(日本武尊の子)
境内社 弓取神社 御祭神:弟彦公(日本武尊の家臣)
境内社 箭取神社 御祭神:石占横立・尾張田子之稲置・乳近之稲置(日本武尊の家臣)
神馬舎
神馬
御神水
三越のライオンのような狛犬
宝物殿
古い社号標
灯篭
伊勢神宮遥拝所
境内社鳥居
境内社 八柱神社 御祭神:藤時平・融大臣・事代主命・市杵嶋姫命・素盞男命・豊玉彦命・櫛名多姫命
境内社鳥居
灯籠
境内社 武富稲荷神社
境内社鳥居
狛犬
境内社 大野神社 御祭神:草野姫命(当社遷座以前から祀られていたという地主神)
境内社 桧山神社遥拝所 御祭神:伊邪那美命・大山祇命・息長足姫命・武内宿禰大臣・住吉大神(桧山神社旧本殿を移築)
灯篭
享保年間奉納の灯篭
狛犬
水琴窟
頼朝公の出世水
社務所前に使われなくなった享保廿一年奉納の手水鉢
社務所前の狛犬
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
16
0