いわいじんじゃ
石坐神社へのアクセス・駐車場
近くの駅 | ◼︎京阪石山坂本線 ◼︎京阪石山坂本線 ◼︎京阪石山坂本線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
参拝にかかる時間 | 15分 |
電話番号 | 077-524-8696 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.iwaijinzya.org/ |
Wikipediaからの引用
アクセス | 交通[編集] 京阪石山坂本線「錦」から徒歩5分 東海道本線(JR琵琶湖線)「膳所」から徒歩9分 京阪バス・近江鉄道(バス)「西ノ庄(大津プリンスホテル前)」から徒歩3分 |
---|---|
引用元情報 | 「石坐神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%9F%B3%E5%9D%90%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=102180516 |
駐車場に関する投稿

丁度月次祭を行っていました。この辺りは細かい道が多く、神社に駐車場がないのが通常なので、まだ沢山行きたい神社が有りましたが、その中で時間と効率を考慮して参拝しました。ゆっくりと大津に宿泊して散策したかった!今日に都が遷都する前の大津京があった地ですし、彦根も行きたいので、絶対再訪したい滋賀県です。近江商人と聞くとあまり良い思い出は有りませんが……
御祭神は淡海石坐大神で、更に東殿(本殿)の八大龍王宮に海神豊玉比古神(神武天皇御祖父神)・彦坐王(開化天皇第3皇子)、正霊天王宮に天智天皇(天命開別天皇)・大友皇子(弘文天皇)・伊賀宅子媛(大友皇子御生母)が祀られ、西殿(全国神社遥拝所)の天上将来宮に天神地祇、淡海龍王宮に淡海龍王神、福 徳 社に石坐七福神、氏 神 社に佐田彦神が祀られています。どうやら西殿は見落としたみたいです。社伝によると、瀬田に設けられた近江国府の初代国造・治田連がその4代前の祖・彦坐王を茶臼山に葬り、その背後の御霊殿山を、神体山として祀ったのが起源とされています。山には今でも祠があり、奥宮とされています。今回は奥宮へは行きませんでした。月次祭が丁度終わり、ご丁寧な御朱印を戴きました。入り入りお尋ねしたいことがあったのですが、お忙しそうだったので遠慮しました。豪華華美な神社ではなくむ、むしろ地味な神社ですが非常に興味深い神社でした。境内には紫陽花が植えられ丁度見ごろでした。
社号標
由緒書
天保十五年(1844)奉納の灯籠
鳥居
社号碑
由緒書
手水舎
手水鉢
拝殿
唐門
狛犬
文永三年(1266)建造の本殿(県指定文化財)
彦坐王社
境内社鳥居
境内社 弁財天社
灯籠
八大龍王宮と刻まれています
?延四年と刻まれています
境内社 稲荷社
境内社
境内社 物部社・祓戸社・柳崎社
祠の後方に石(磐座か?)
御神木
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
30
0