御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
八幡神社ではいただけません
広告
名称八幡神社
読み方はちまんじんじゃ
御朱印なし

詳細情報

ご祭神《主》誉田別命
ご由緒

境内には保存樹木のイチョウの木があり、昭和六二年七月に敷地を拡張した際作られた顕彰碑がある。
この神社の裏側には山車が納められている。 
上・下の清久一帯ほ『吾妻鏡』養和元年(1181)二月十八日条などに見える大河戸次郎秀行(清久氏)の本貫地であった。地内には鎌倉期の構築と伝える白幡山館跡(別称清久氏館跡)がある。
上清久は、北部の本村ほむら、北東部の東、南部の新田の三つの耕地(地区)に分かれる。村全体の鎮守は本村の長宮神社で、東では八幡神社(当社)、新田では雷電神社を各々の耕地の鎮守として祀っている。
当社は新川にっかわ用水沿いの「八幡台」と呼ばれる高台に鎮座している。その創建については清久氏とのかかわりも考えられるが、明らかでない。『風土記稿』上清久村の項には「八幡社 大芳たいほう寺の持」と記されている。別当であった大芳寺は、本村にある真言宗の寺院で、開創時期については明らかでないが、法流開山は阿閣梨恵峯とあり、文政元年(1818)に寺格を改めたと伝えられる。現在、同寺の墓地の一画には、当社の石鳥居の上部が残されている。
明治初年の社格制定に際し、長官神社が村社に列し、当社と雷電神社は無格社とされた。
本殿には、八幡大明神座像二体が奉安されている。また、本殿の傍らに祀られる神明社は『風土記稿』に見える大芳寺持ちの神明社であると思われるが、いつのころ当社に合祀されたかは明らかでない。
昭和二十九年には、社殿の再建が行われた。
 (「埼玉の神社」埼玉県神社庁平成10年3月より)

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ