御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
稲荷神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

惣一郎
2021年12月05日(日)
1269投稿

稲荷神社(上里町)は、埼玉県児玉郡上里町八町河原にある神社。旧社格は村社。祭神は倉稲魂命(うかのみたま)ほか10柱。

創建年代は、『児玉郡誌』によると宝徳年間(1449年~1452年)、『郡村誌』によると天文年間(1532年~1555年)、『風土記稿』によると天正年間(1573年~1592年)とそれぞれ記載されており、遅くとも中世後期となっている。鎮座地については『郡村誌』によると、かつては烏川のほとりにあったが、江戸時代末期1859年の洪水により社地が崩潰し、本村中央に仮宮建立遷座と記載がある。本殿に奉安されている神璽筥(しんじばこ)から、京都の伏見稲荷神社から拝受したことが分かる。明治時代の1907年に近隣の八幡神社、水神社、白山神社、境内の神明、愛宕、琴平、北野の各神社を合祀している。

当社は、JR高崎線・神保原駅の北北東2kmほどの平地、利根川の支流・烏川の河川敷南側で、畑が広がる農耕地帯の中の住宅がゆるく集まっている場所にある。境内も社殿も小さくコンパクトで、そのまんま<村の鎮守>。

今回は、武蔵國の式内論社であると勘違いをして参拝することに。参拝時は週末の午後、自分以外に参拝者は一人も見かけなかった。

※『延喜式神名帳』に記載のある「武蔵國 賀美郡 今木青八坂稲実荒御魂神社 小」の論社である「稲荷神社」と勘違いしたが、その「稲荷神社」は「阿保神社」に合祀されていた。間違って参拝したものの、500年の歴史がある雰囲気の良い神社だった。

稲荷神社(埼玉県)

境内東端入口から境内全景。塀や壁に囲まれていないので広々としている。

稲荷神社の建物その他

こちらが珍しい円柱形の<社号標>。

稲荷神社の鳥居

境内入口の<鳥居>。鳥居からまっすぐ参道が伸びて社殿に至る。極めてオーソドックスな形式が心地良い。

稲荷神社(埼玉県)

参道左側の<手水舎>。真っ赤なトタン葺屋根にしっかりした柱脚。

稲荷神社の本殿

<拝殿>遠景。石垣の上に建っている。

稲荷神社(埼玉県)

<拝殿>全景。昭和の瓦葺、彫刻なし、彩色なし、扁額なしで極めてシンプル。旧村社らしいサイズ感。

稲荷神社の本殿

<拝殿>内部。古めかしいが、きれいにされている。

稲荷神社(埼玉県)

<社殿>全景。拝殿後ろの<本殿>も瓦葺の覆屋。

稲荷神社の自然

拝殿の右側に立派な巨木。当社の歴史の長さを無言で伝えてくれる。枝葉はかなり元気。

稲荷神社(埼玉県)

巨木の位置から社殿全体を眺めると、樹木による<包まれ感>が絶妙に良い。数百年前の庭師のセンスの良さのおかげかな。

稲荷神社の自然

古木の根元にある石製小祠。古木には注連縄が掛かっているので、こちらが<御神木>かな。

稲荷神社の本殿

最後に境内全景。社殿周りの樹木が、社殿を優しく包み込んでいるように見える。(^▽^)/

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)
名称稲荷神社
読み方いなりじんじゃ

詳細情報

ご祭神《主》天照大神,伊弉諾尊,伊弉冉尊,大物主命,倉稲魂命,誉田別尊,罔象女神,菊理媛命,豊受姫命,加具土命,菅原道真

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ