あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
皇大神社(こうだい~)は、埼玉県児玉郡上里町大字長浜にある神社。式内論社で、旧社格は無社格。祭神は大日霎貴命(おおひるめむち;天照大御神の別名)。
当社はかつて「神明社」と呼ばれていたが、江戸幕府によって編纂された『新編武蔵風土記稿』の長浜村の項に「神明社、村の鎮守とす、村人持」と記載されるとともに、「今城青八坂稲見神社、相伝えて延喜式神名帳に載たる古社なりと云、(中略)今は僅なる小社となりて村民の持なり」と記されている。これをもって、927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「武蔵國 賀美郡 今城青坂稲実神社(いまきあおさかいなみいけのうえ~) 小」の論社の一つとなっているが、論社は他にも5社ある。明治時代に入り、当社は「神明社」から「皇大神社」に改称するも、近隣の長幡部(ながはたべ)神社に移転、境内社として祀られたが、昭和戦後の1947年に、当社氏子の希望により、元の地の旧社殿に遷された。
当社は、JR八高線・丹荘駅の北北東2kmちょっとの、田園地帯の中の住宅がゆるく集まったエリアにある。由緒にもある通り、一時期神社ではなかった時期もあるぐらいなので、境内は田舎の家の軒先程度、社殿は拝殿・本殿一体型の小さなもの。
今回は、武蔵國の式内論社であることから参拝することに。参拝時は週末の午後、自分以外には人っ子一人見かけなかった。
道路沿いにある鳥居から社殿まで、境内全景。
南面した<鳥居>。
鳥居には、紙垂付注連縄も掛けられている。
社殿全景。建物は小さいが、石段はけっこう高く作られている。
社殿内部を覗くと、きれいに整頓されている。
社殿左手にある<久保地区集会所>。祭典の際は、その後の直会が行われるらしい。
社殿右側にある境内社。左から順に、稲荷神社、諏訪神社、疱瘡神社、天神社、八坂神社。
社殿隣のバス停名称は<バス停>。調べてみると、当社は地元の名称だと<久保神社>、<久保皇大神社>とも言うみたい。
村より小さい単位の、集落の鎮守といったところかな。(^▽^)/
近くの神社お寺
周辺エリア
皇大神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0