さやだじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
佐谷田神社のお参りの記録(2回目)
投稿日:2018年07月17日(火)
参拝:2018年7月吉日
拝殿の扁額の所が、漆喰でできた絵になっています。
宮司さんに伺いましたがどこの景色なのか不明なのだそうです。
これまでの歴史の中で神社が廃れた時期もあり、資料があまり残っていないのだとか。
この日は15日の月次祭の日で、瞑想会が行われていました。
御朱印帳が欲しかったので終わるまで参拝して境内をぶらぶらしたりして待っていました。
蝉の声や山鳩の声が聞こえて、暑かったけど静かで気持ちのいい時間でした。
宮司さんに伺いましたがどこの景色なのか不明なのだそうです。
これまでの歴史の中で神社が廃れた時期もあり、資料があまり残っていないのだとか。
この日は15日の月次祭の日で、瞑想会が行われていました。
御朱印帳が欲しかったので終わるまで参拝して境内をぶらぶらしたりして待っていました。
蝉の声や山鳩の声が聞こえて、暑かったけど静かで気持ちのいい時間でした。
漆喰の絵。松林と白波と青空と遠くの景色が書かれています。
三保の松原かと思いましたが景色が逆ですね、どこなんでしょう。
きれいな絵でした。
三保の松原かと思いましたが景色が逆ですね、どこなんでしょう。
きれいな絵でした。
月次祭という事で拝殿が開いていました。
主祭神は八幡大神とのことです。八幡様といえば鳩。鬼瓦にも可愛い鳩がいました。
<御朱印帳>赤いのが欲しかったけど在庫切れだったので白いのにしました。これもきれいです。他には紫と木の表紙のものがありました。
宮司さんが対応してくださいましたが、とても丁寧な方で、ひとりひとりとじっくり対応されていました。
私も色々と話を聞かせて頂き楽しかったです。
時間にゆとりのない人は先に一言お願いするといいかも。
宮司さんが対応してくださいましたが、とても丁寧な方で、ひとりひとりとじっくり対応されていました。
私も色々と話を聞かせて頂き楽しかったです。
時間にゆとりのない人は先に一言お願いするといいかも。
すてき
投稿者のプロフィール
テラヨリーモ・ジン…727投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。