御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
妻沼聖天山歓喜院ではいただけません
広告

めぬましょうでんざんかんぎいん

妻沼聖天山歓喜院のお参りの記録(1回目)
埼玉県籠原駅

投稿日:2019年10月31日(木)
JR熊谷駅からバス停「妻沼聖天前」下車。
日本三大聖天の真言宗寺院。
ここを本拠地にしていた斎藤別当実盛が守り本尊である大聖歓喜天を祀られたのが始まりと言われる。
正式名称は「聖天山歓喜院長楽寺」。
聖天堂の復元が春に完了し公開されました。
御朱印は寺務所にて頂く事が出来ます。
また、近くの聖天寿司の助六寿司(おいなりさんと干瓢巻き)はオススメです。
妻沼聖天山歓喜院の山門
貴惣門 国の指定文化財だそうです。
妻沼聖天山歓喜院の山門
横からの貴惣門
妻沼聖天山歓喜院の本殿
聖天堂の壁面は、この春に修復が完了しました。
妻沼聖天山歓喜院の本殿
妻沼聖天山歓喜院の芸術

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
妻沼聖天山歓喜院の投稿をもっと見る74件
コメント
お問い合わせ