じこうじ|天台宗|都幾山
慈光寺埼玉県 明覚駅
納経受付:9:00〜11:50、13:00〜16:00
宝物殿:9:00〜16:00
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 無料駐車場あり |
ときがわ町にあります慈光寺さんにお参りしてきました。
車で行きましたが、ちょっと細めの道をくねくねと登っていく感じです。
なかなか足を伸ばせないエリアにある慈光寺さんでしたが、自然に囲まれたとてもいいところでした。
山門
観音堂に登る階段
観音堂
宝物殿
本堂 こちらの中で御朱印をいただきました
坂東九番札所 都幾山 慈光寺参拝🙏
観音堂 本尊 十一面千手千眼観世音菩薩
狭い山道を登っていくとたどり着きます。
トレッキングで歩いている方もけっこういました^_^
境内は宝物殿や花も沢山咲いていて周りの景色も良く見所満載でした♪
納経は本堂内で御本尊に手を合わせている間に書いて頂けます。
本堂
鐘楼
観音堂
本尊 十一面千手千眼観世音菩薩
十一面千手千眼観世音菩薩 御真言
オン バシャラ ダルマ キリク
🌼
🌸
慈光寺の創建は7世紀までさかのぼる。天武天皇の2年(673年)千手観音をまつる草庵を結んだのが始まりで、このとき霊場を開くことを発願したのが慈光爺といい、これが寺号の由来となった。(ガイドブックより)
名称 | 慈光寺 |
---|---|
読み方 | じこうじ |
参拝時間 | 納経受付:9:00〜11:50、13:00〜16:00
|
参拝料 | 境内無料、宝物殿:大人500円) |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0493-67-0040 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.temple.or.jp |
坂東三十三観音 |
---|
ご本尊 | 十一面千手千眼観世音菩薩像 |
---|---|
山号 | 都幾山 |
宗旨・宗派 | 天台宗 |
創建時代 | 白鳳二年(673) |
開山・開基 | 慈訓 |
文化財 | 法華経一品経(国宝)
|
ご由緒 | 慈光寺の創建は7世紀までさかのぼる。天武天皇の2年(673年)千手観音をまつる草庵を結んだのが始まりで、このとき霊場を開くことを発願したのが慈光爺といい、これが寺号の由来となった。(ガイドブックより) |
体験 | 博物館国宝重要文化財武将・サムライ札所・七福神巡り |
概要 | 慈光寺(じこうじ)は、埼玉県比企郡ときがわ町にある天台宗の寺院である。山号は都幾山。院号は一乗法華院。本尊は十一面千手千眼観世音菩薩で、坂東三十三観音第9番札所。 本尊真言:おん ばざら たらま きりく そわか ご詠歌:聞くからに大慈大悲の慈光寺 誓いも共に深きいわどの |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 伝承によれば、天武天皇2年(673年)、興福寺の僧慈訓が千手観音を安置し、その後宝亀元年(770年)道忠が開山となって創建されたという。平安時代の貞観年間(859年 - 877年)には勅願所となり、天台宗の別院となりその中心的な寺院となった。その後、源頼朝をはじめ徳川将軍家などの帰依を得た。 |
アクセス | 交通アクセス[編集] 下記の駅からときがわ町営バス利用で、慈光寺または慈光寺入口下車 八高線(JR東日本)明覚駅から竹の谷行(大野行) 同駅から役場第二庁舎前行を利用、終点で竹の谷行・日向根行に乗継ぎ 八高線・東武越生線 越生駅から日向根行 同駅から役場第二庁舎前行を利用、終点で竹の谷行・日向根行に乗継ぎ |
引用元情報 | 「慈光寺 (埼玉県ときがわ町)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%85%88%E5%85%89%E5%AF%BA%20%28%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%8C%E3%82%8F%E7%94%BA%29&oldid=99781896 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0