人っ気はありませんが、感じのいい神社です。 紅葉で埋め尽くされた参道を歩くのは気持ちよかったです
5
童謡「通りゃんせ」のモデル。鳥居側にも駐車スペースがあるが、本殿御殿側に停めての参拝。いったん鳥居に戻り、七つの子供の気持ちになって参道を歩きました。参道脇には公園があり、親子連れが遊んでいて怖いイメージはありませんでした。社殿は新しく2019年に明暦2年当時の姿に修復され...
20
とおりゃんせの唄の発祥の地だそうです。
川越は何度も訪れているのに、川越城跡には初めて来ました。
御朱印は川越氷川神社でいただけました。
川越本丸御殿のすぐ近く
公園の中に鎮座されてます。
無人でしたので川越氷川神社様で御朱印が頂けます。
7
国道沿いの市営球場の一角にひっそりと建つ三芳野神社。
赤く立派な社殿です。
通りゃんせ発祥の地とされています。
11
みんなのコメント(0件)
コメントはまだ投稿されていません。