のうにんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
能仁寺ではいただけません
広告
能仁寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年01月24日(月)
参拝:2022年1月吉日
飯能の天覧山は、幼少時代行った“味噌田楽”のお茶屋さん無かった!
やはり奥多摩八十八箇所の札所だった。
それと天覧山のこと“愛宕山”とも行ったそうだ。
“愛宕の日”に“愛宕山”と言われた“天覧山”に行けたのは偶然産物!?
なんか不思議な気がした、この散歩。
石仏さまは無かったけれども、“御朱印”をご朱印帳に書いて下さった。
宗務のフロント女性は、尼さんと言うよりも、
素敵な“巫女さん”みたいな女性たちだった。
境内には不動明王さま祀るお堂があって、
其処で御賽銭なげて、“般若心経”読んできた。
お不動様が居られるお堂があるから
元じゃなくて現在も奥多摩八十八箇所の札所。
(奥多摩八十八箇所の巡礼者用のホームページには瑞穂町開山所に此処御朱印在るらしい、お寺のフロントで御朱印帳に書いて下さるなら瑞穂町から専用御朱印帳の印を此処に置くようにして欲しいと想ったけど諸々諸事情在るらしい)
天覧山から青梅市の山や富士山が視えて、低い山でも満足感あった。
パワースポットだよ、徳川将軍の病気平癒したお寺の山。
それで山の中腹に、“羅漢像”納めていらっしゃる。
武田翁さんが納めた“奥多摩八十八”の石仏は
何処かにいってしまったけれども。
此処も“奥多摩八十八の霊場の札所”
此処が奥多摩八十八巡礼用のご朱印帳にも描いてある、
お不動様祀られているお堂などあり武田翁さまに願い届けるよう祈った。
武田翁さまは徳川家将軍家や大奥のお姫様まで供養されていたんだと想わせた。
それからもう一つ、忘れる所だった。なんと、
此処のお寺でお祭りがある。節分過ぎた次の日。立春。
近所さんの商店街の酒屋さんにチラシあった。
地元の自慢地酒のワンカップ購入して、羅漢像さまの所に納めた。
やはり奥多摩八十八箇所の札所だった。
それと天覧山のこと“愛宕山”とも行ったそうだ。
“愛宕の日”に“愛宕山”と言われた“天覧山”に行けたのは偶然産物!?
なんか不思議な気がした、この散歩。
石仏さまは無かったけれども、“御朱印”をご朱印帳に書いて下さった。
宗務のフロント女性は、尼さんと言うよりも、
素敵な“巫女さん”みたいな女性たちだった。
境内には不動明王さま祀るお堂があって、
其処で御賽銭なげて、“般若心経”読んできた。
お不動様が居られるお堂があるから
元じゃなくて現在も奥多摩八十八箇所の札所。
(奥多摩八十八箇所の巡礼者用のホームページには瑞穂町開山所に此処御朱印在るらしい、お寺のフロントで御朱印帳に書いて下さるなら瑞穂町から専用御朱印帳の印を此処に置くようにして欲しいと想ったけど諸々諸事情在るらしい)
天覧山から青梅市の山や富士山が視えて、低い山でも満足感あった。
パワースポットだよ、徳川将軍の病気平癒したお寺の山。
それで山の中腹に、“羅漢像”納めていらっしゃる。
武田翁さんが納めた“奥多摩八十八”の石仏は
何処かにいってしまったけれども。
此処も“奥多摩八十八の霊場の札所”
此処が奥多摩八十八巡礼用のご朱印帳にも描いてある、
お不動様祀られているお堂などあり武田翁さまに願い届けるよう祈った。
武田翁さまは徳川家将軍家や大奥のお姫様まで供養されていたんだと想わせた。
それからもう一つ、忘れる所だった。なんと、
此処のお寺でお祭りがある。節分過ぎた次の日。立春。
近所さんの商店街の酒屋さんにチラシあった。
地元の自慢地酒のワンカップ購入して、羅漢像さまの所に納めた。
山門前の道と天覧山全景
交差点
絵地図
山門前の公園の地図。
山門案内板
道路上の案内
山門
能仁寺の歴史説明書板
門の中に門、戦国時代のお城だなあ。
本堂
境内
開山堂 お坊さん祀っていらっしゃる。
此処が奥多摩八十八巡礼用のご朱印帳にも描いてあるお不動様祀られているお堂。
参道
城主黒田さんが武運長久や子孫繁栄など願って創った不動明王のお堂
登山道
中腹
分かれ目の道
天覧山登山道
羅漢像さま岩場へ。
羅漢像さま歴史説明書居た
岩場
自分自身の御朱印帳に書いて戴いた(三百円以上)
羅漢像さま石仏さまのお一人。
羅漢像さまの岩場
岩場からの景色も富士山視えた。
東京方面ながめる。
岩場は修験者の修行場所。
頂上
頂上からの富士山。
富士山が赤くなると綺麗かも。
富士山綺麗、遠いけど。
東京の街方面
天覧山は病気平癒するという。徳川家大奥など護摩祈祷したのかと想える。
頂上
頂上の歴史板
頂上の展望台デッキ裏にベンチあり。
中腹休憩所
奥武蔵のハイキングコース。
中腹の広場から飛行機雲。
初日の出等は解放されるのでしょうか。初日の出混みそうだけど観れたらいいねぇ。
寺務所のフロントに“奥多摩八十八箇所札所”の御朱印あった。
これは、瑞穂町の開山所にあると奥多摩八十八の案内にあるので押さない。
近所さんにあったお祭りチラシ。
天覧山で立春お祭り。時間あればいきたいけれども。
天覧山の名前の地酒。昔はおおっきい酒蔵だったそうな。
『“新四国奥多摩霊場八十八ヶ所札所”ー風土と周辺の見どころー』と言う武蔵野市の桜沢孝平さん著作本には天覧山に不動明王さまとお地蔵さんの石仏写真あり。
すてき
投稿者のプロフィール
平成元年ママ597投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。