やくもじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
八雲神社のお参りの記録一覧
かおり
2024年05月24日(金)
1322投稿
創立年月については不明です。旧来牛頭天王ごずてんのうと称しましたが、明治維新に至って当社の社号を八雲神社と改称しました。
古来産土神であることから、明治5年10月に村社に列せられます。のち神社法規により、無格社、御伊勢様、浅間神社、愛宕神社、三島神社、前田八幡神社、厳島神社(弁天様)の6社を明治42年11月に合祀しました。
平成16年3月に現在の社殿に再建されました。元旦祭、一時千願、春・秋の祭礼、天王様には西方囃子が奉納されます。(狭山市広報より)
丘の上に建っている感じで、石段を上がり、社殿からの眺めが良かったです。
御朱印は、梅宮神社さんで頂きました。
もっと読む
ひなぎく
2024年05月11日(土)
563投稿
創建年代は不詳で旧来は牛頭天王社と称しましたが、明治5年に八雲神社と改められました。。明治42年に各地の神社(厳島神社、愛宕神社、お伊勢様、三島神社、前田八幡神社、浅間神社)を合祀されています。梅宮神社の兼務社で御朱印はそちらで拝受できます。
ご由緒
奥富の十二支巡り「寅」
この四角柱は神社とは関係なく、奥富地区で行っているスタンプラリーの目印みたいです。
かわいい
本殿の裏に祠が並んでいました。社殿横の道がとても狭いのでちょっと気づきにくいかも。
合祀された神社の祠と思われます。境内のご由緒、神社誌、狭山市地誌でそれぞれ合祀神社の数が違うのが気になります🤔
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0