本山修験宗
観音院
埼玉県 北春日部駅
通りがかりに参拝。正式には小淵山 正賢寺 観音院とありました。大改修期間らしくあちこちに工事中という感じの資材が。
とても古いけど興味深いお寺でした。お参りのしかたも個人的に初めてな内容で新鮮でした。
御朱印はあるようなんですけど、ご用がある人用のピンポンしてもお留守のようでした。残念。
山門
南無神変大菩薩(円の行者)
本殿
本殿前の鰐口。大きい!
お詣りのしかた。
本殿の天井
おびんずるさま
有難い
鎌倉時代に開基され、創建された本堂や仁王門は当時のまま温存されている名刹です。境内地に足を踏み入れると、そこは緩やかな時間の流れを感じ、そこはかとないなつかしさに包まれます。日常の喧騒を離れ、ただただ心を無に諸行無常の世界に入れるようなそんな寺院です。命の洗濯を求める方にはお勧めします。また、修験道(神仏習合)の祈願寺であらゆる願い事が成就するというご利益のあるお寺とのことで、特に「いぼ取り観音」として全国から祈願者が参拝されているみたいです。その他、円空仏(県指定文化財)を7体所蔵されておりレアな作風の観音像や、円空仏としての蔵王権現像は唯一観音院のみが所蔵しているとのことです。毎年GW期間中に年1度の「円空仏祭」というご開帳があり、この時期には修験道の山伏による大護摩供養も執り行われます。
本堂
円空仏(埼玉県指定文化財)
名称 | 観音院 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 048-752-3870 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 正観世音菩薩 |
---|---|
宗旨・宗派 | 本山修験宗 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
10
0