こしがやかとりじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
御朱印帳が成就して、次使うものをメルカリで見つけて購入しました。
御朱印帳、御朱印帳ケース、御朱印帳バンドの3点セットで、全てハンドメイド。
調べてみると、会社が埼玉県越谷市にあったので、最初に受ける御朱印は会社近くの神社で頂こうと思いました。
会社も香取神社も北越谷駅から徒歩数分。
ご縁を結べて幸いです🙏
長い表参道
紅葉🍁のオブジェが良い雰囲気でした。
左手に手水舎
色鮮やかな拝殿
本殿
見事な彫刻です。
新調した御朱印帳
大切に使わせて頂きます🙏
御朱印拝受
お書き入れして頂きました。
越谷香取神社を参拝しました。
9月16〜18日の3日間、地元の書道家、佐藤未悠先生浄書の御朱印がいただけるとの越谷香取神社様のInstagram投稿を拝見し、都内の用事の後車で移動しました。敷地内に駐車場があります。
参拝後、まずは社務所へ。通常御朱印はこの3日間は書き置きのみ、とのことでした。
佐藤先生のいらっしゃるテントへ。「縁」の字が赤青黄の3色から選べるとのことで、青にしました。
社務所でのお書き入れだと奥に入られてなかなかその様子を拝見することができないことが多いですが、今回は先生の筆の運びを最初から最後まで拝見することができました。
神社の敷地内には水みくじ、風鈴棚、風車…、また参拝記念の顔はめパネル、記念撮影用のスマホスタンド、いろんなおみくじ…色々あって、神社にそんなに興味がない人も楽しめそうな感じでした。色々と催し物もあるようで、ご近所さんが羨ましいです。
書道家佐藤未悠先生による浄書です。
この形の鳥居は初めて見ました。
どうやらこの先に一の鳥居があったみたいです…。やってしまった😭
拝殿
本殿の彫刻が素晴らしいです!
よく見ると人物が可愛らしい😊
末社、八坂神社
貝でできたハート絵馬
御神木
両手で触れて良縁をお願いしました。
社務所ではなく特設会場です😆
撮影許可いただきました。
歴史
香取神社は、約六百年前室町時代後期の応永年間(1394-1427)に下総国一の宮(千葉県佐原市)香取神宮の御祭神・経津主大神を御分霊し、香取大明神として大沢村鷺後に一村の鎮守として勧請連立された。奥州街埴(後の日光街道)の整備により武州大沢宿ができたのに伴い、寛永のころ(1624-1644)鷺後から現在の大沢の地に移した。現在の本殿は明治元年に再建されたものであり本殿周囲の彫刻は見事である。また本殿の屋根は昭和六十年に修復された。
主祭神・経津主大神は天照大御神の神勅を奉じて出雲の国譲りの大業を成し遂げられ、また東国開拓を完遂し、平和国家の建設と民生の安定福祉に貢献された神で、以来国家鎮護の神、武勇の神、産業開発の神として崇められている。時代の推移とともに五穀豊穣及び日常生活に関する一切のことをお護りになる神として招福除災の御神徳が信仰されている。
名称 | 越谷香取神社 |
---|---|
読み方 | こしがやかとりじんじゃ |
通称 | 大沢香取神社・香取様 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
ホームページ | http://katorijinja.com/ |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
詳細情報
ご祭神 | 《主》経津主大神
《相》菅原道真公・木花開耶姫命・誉田別尊・火産巣日神・崇徳天皇・大山衹命・市杵島姫命・八心思兼命・河菜姫命・大雷神・高龗神・伊弉諾尊・伊弉册尊 |
---|---|
ご由緒 | 香取神社は、約六百年前室町時代後期の応永年間(1394-1427)に下総国一の宮(千葉県佐原市)香取神宮の御祭神・経津主大神を御分霊し、香取大明神として大沢村鷺後に一村の鎮守として勧請連立された。奥州街埴(後の日光街道)の整備により武州大沢宿ができたのに伴い、寛永のころ(1624-1644)鷺後から現在の大沢の地に移した。現在の本殿は明治元年に再建されたものであり本殿周囲の彫刻は見事である。また本殿の屋根は昭和六十年に修復された。
|
体験 | 祈祷お宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り重要文化財 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
越谷香取神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0