いつくしまじんじゃ
厳島神社
埼玉県 松原団地駅
お正月の神社は空気が柔らかい気がして居心地がよかったです。
誰もいない時間でしたが、新年の準備された境内に地域のかたの気配があるようでした。
今年も夫の実家に行ったのでこちらの神社にお参りしました。
初詣に行きました。
今年は年が明けた瞬間ではなく、元旦の夕食後に参拝。
誰もいませんでしたが灯りはともっていました。
今年は甘酒いただけず残念(笑)
今年も一年よろしくお願いします、の挨拶に伺いました。
拝殿
参道は明るかったです。
参拝順序が書いてあってわかりやすいです。
稲荷神社
大六天神社
甘酒いただけず…残念。
初詣に行きました。
年が明けた瞬間、見ず知らずの人同士が「あけましておめでとうございます」と声を掛け合い、拍手が起こりました。
温かい雰囲気でした。
拝殿
この列の横に甘酒コーナーが!
参拝の後、なんと無料で分けていただきました。
温まりました。
名称 | 厳島神社 |
---|---|
読み方 | いつくしまじんじゃ |
ホームページ | http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1002/010/020/030/020/05.html |
ご祭神 | 市杵島姫命 |
---|---|
ご由緒 | 永禄12年(1569)、毎晩のように沼に灯籠がともるのをみた里の人が、怪しんで見に行くと、沼から弁財天の尊像が見つかった。
|
体験 | 伝説 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
5
16