新嘗祭は宮中祭祀の1つであり且つ大祭に位置付けられ、天皇陛下がその年に収穫された新穀などを天神地祇(てんじんちぎ)にお供えをして感謝の奉告をし、これらを神様からの賜りものとして自らも食するという重要な儀式で、毎年11月23日に宮中三殿近くの神嘉殿にて執り行われます(同日に全国の神社でも斎行されます)。尚、天皇陛下が御即位後に初めて行う新嘗祭を大嘗祭と称し令和の御代に於いては昨年の11月14~15日に斎行されましたので皆さんも記憶に新しいかと思われます。
明治6年(1873年)から昭和22年(1947年)まで同名の祭日(休日)でありましたが、GHQにより「勤労感謝の日」と改称され現在は国民の祝日となっており、固定日の休日の中で最も長く続いている休日であもあります。
尚、11月23日は当社に於きましても「新嘗祭」を斎行しておりますので、午前中は書き置きとさせて頂きます。また、七五三詣のご家族のお詣りも予想され御祈祷を優先させて頂きますので、御朱印はお待ち戴くこととなります。その旨予めご了承下さい。
※当社では、祝日と祭日の違いを認識して戴くため、また国旗掲揚活動の啓蒙のため、祝日法に定める祝日の中にあって古くは祭日であった日に限って、社紋に替わって国旗印を押印し、社号を金墨にて揮毫しております。
全ての祝日が該当する訳ではございませんので、ご注意下さい。