真言宗智山派
玉泉寺
埼玉県 長瀞駅
宝登山神社の中にある真言宗寺院です。
面白いなと思ったのが、神主さんがお寺の中を普通に歩いて社務所に。
ちなみに、御朱印は宝登山神社のもので、お寺のものはありません。
てか、住職はいないっぽいです。
田舎は、明治政府の言うこときかず、神仏習合のままがかなり多いです。
ツツジが見事でした。
ツツジ咲き 神仏仲良く 見とれたり
宝登山神社のすぐ横にありました。桜を見ながら散策していて行きつきました。
どんなお寺か分かりませんが、門前まで来たなら是非お参りを!
桜を見ながら歩いていると玉泉寺の山門に着きました。
枝垂れが咲いてああめす。
宝登山神社の駐車場が下に見えます。
玉泉寺のいわれ
やはり日本武尊が関係しているのですね。
で、天井画が文化財指定になっている。お目にかかりたい🙏
山門
仁義の文字が掲げられています。
いわれにもありました。
入り口
どなたもいらっしゃらないようで、、
ボケの花
山門横の灯籠さんが気になる、、
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
6
0