ほどさんじんじゃおくみや
宝登山神社奥宮へのアクセス
近くの駅 | ◼︎秩父本線 ◼︎秩父本線 ◼︎秩父本線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|
駐車場に関する投稿
![かおり](https://minimized.hotokami.jp/CremYhuBTdo0i6ksCmtE5iVoQ3nG1DjvLFXF_EROVBY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220925-123713_wKzx8fWVZB.jpg@webp)
長瀞を訪れる機会は何度もあったが、宝登山の奥宮に行くことは滅多にないので、今回は絶対に行こうと決めていた。
長瀞駅から宝登山神社までは坂もない為、楽に歩けるが、ロープウェイ乗り場までは山道になる為、だるうう、となってしまう肥満オバサンであったのだ。
小さい時には、親せきと動物園に来たり、遠足などでロープウェイにも乗ったのだが、歩くのが億劫になったのか、とんと行かなくなってしまったのだ。
宝登山山麓よりも更に下から見上げた宝登山に咲くのは山桜であろうと思っていたが、ツツジであったのか。それにしても、都会に咲くツツジよりもずっと鮮やかだ。
麓にある宝登山神社と比べると小さいが、これこそ聖地と感じる場所であった。
やはり、ロープウエイを利用してでも奥宮に行くべきだと感じた。
第十二代景行天皇の皇子日本武尊が神霊を祀った宝登山山頂のゆかりの地に鎮座している。ロープウェイ車内での説明では、宝登山の由来は、当時の皇族「日本武尊(やまとたけるのみこと)」が宝登山の山頂を目指したとき、不運にも山火事に見舞われてしまった。周囲を火に囲まれ、絶体絶命の状況に追い込まれた時、神様の使いである巨大な犬が現れ、火を消し止めたという。命を助けられた「日本武尊」が、感謝の意をあらわして初代天皇である神武天皇や山の神、火の神をお祀りしたことが、宝登山神社のはじまりである、とのことであった。
皆野町にある金崎神社でも思ったのだが、かつては山の上にあった神社が今は、駅から坂もなく歩ける。車で駐車場まで行ける場所に移転しているケースが多い。そして、かつての場所は「奥宮」と呼ばれる。
そこは、駅から歩くにはハイキングコース、車では行けない。
戦後の日本人は、江戸時代の人に比べると歩くスピードが遅いそうだ。
私も含め、歩かなくなった事は確かだ。
ここは常に多くの人がおり、御朱印も頂けるが、山奥の宮司さんのいない場所に行こうと思うのであった。
そして、このような山道を通りながらロープウェイ乗り場へと歩くのであった。
ここが、山の麓なわけだが、標高212.7m。私が普段、闊歩している横浜市伊勢佐木町辺りは、海抜10mにも満たない為、やはり雰囲気が違う。
標高453mだ。そして、奥宮に行くまでに、山の中の景色、花々を楽しんだ。
![マサ](https://minimized.hotokami.jp/2TQkOYeZk96bm7aoV1HXzbmM6RjkMosRnexUfgh_rKs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/parts/hotokamichan-none-profile.png@webp)
不動寺の後に宝登山ロープウェイに徒歩で向い山頂の宝登山神社・奥宮を参拝しました。
車は、不動寺参拝前に近くの有料駐車場に停めました。 料金は、500円です。
ロープウェイは、平日30分毎に運転しています。
ロープウェイ山頂駅から梅百花園方面の散策路を登り宝登山山頂を目指し10分弱程度の軽い山登りです。 花が咲いていたらまた違った楽しみもありますね。
宝登山山頂で暫し休憩をしてから奥宮に向う。 奥宮には、ロープウェイに乗車していた方々が沢山いて参拝していました。
奥宮は、木々に囲まれた静寂な空間で山麓はかなり暑かったですがここは少しひんやりとして神秘的な雰囲気がありました。
山頂からの景観
宝登山神社・奥宮の鳥居
鳥居の扁額
奥宮横の売店(本日は休み)
奥宮の授与所
(御朱印は書置き)
宝登山神社・奥宮
狛狼(お犬様)
狛狼(お犬様)
奥宮
(木々に囲まれた静寂な空間)
奥宮の扁額
宝登山神社・奥宮の由緒
宝登山ロープウェイ
(もんきー号)
宝登山ロープウェイ山麓駅
宝登山神社・奥宮の御朱印
![わかちこ](https://minimized.hotokami.jp/964nAJjVlybOE4CjRM8i6dgCqPjEbG8sjXnlJxgUgYY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230929-114517_d3n8MSkIkk.jpg@webp)
駐車場から少し山道を登ってロープウェイ乗り場へ。
登山でも屋宮まで行けるそうですが、無理せずロープウェイを利用。
乗車賃は往復で1400円ですが、宝登山神社で御朱印と団扇をお受けしたら割引券をいただけたので1080円で利用できました。
頂上駅から奥宮までは急な石段を登っていくルートと蝋梅園を眺めながらのなだらかな坂道を行く遠回りルートがあります。
その他にちょっとしたお茶屋さんと小動物園がありますが、脇目も振らずに奥宮へ。
神社駐車場からロープウェイ乗り場へ
宝登山神社で割引券を頂いたので1080円で乗車できました♪
二台のロープウェイで往復運行
5分ほどで頂上へ
車内は宝登山についてのアナウンスが流れてますが、車内が暑くて頭に入ってこない
奥宮の鳥居
扁額
狛狼
奧宮の由緒
奧宮社殿
狛狼と
麓に戻って改めて鳥居の前で御朱印とパシャリ📷
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
19
0