せんじゅかんのんどう
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![テツ](https://minimized.hotokami.jp/aqeqt1nf8UQrn-ZY4o1O8c5SCpga64bnsxs6K1BATas/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210704-064709_ytg9qHNSgS.jpg@webp)
久しぶりの龍巡り😏気ままに投稿してますが、たまには・・・🤣堂内には、本尊の千手観音像や十六善神像があって市指定文化財となっているそうです。向拝天井にある相撲四十八手板絵はちょっと珍しいかなぁ🤗
![碧。](https://minimized.hotokami.jp/t7SUxq4ScPGvy3SPQZZPgc4FXetYdNeB7rlo0LqP3fk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210517-055149_2sJgyul5gi.jpg@webp)
令和4年5月 / 秩父1泊2日旅・1日目。
【札所二十九番 / 長泉院】から【札所三十番 / 法雲寺】へ向かう途中でちょっと寄り道・その③です。
【千手観音堂】です。
案内板とスマホのナビで訪れました。
いきなり土俵が現れます。
毎年8月16日の縁日に古典相撲が奉納されているそうです。
最初の一番は本気で取り組み、二番目は一番の勝者が負けるという
「勝ち負けなし」が決まりだそうです。)
お堂の天井には四十八手の板絵が奉納されていました。
結論:こちらも桜がキレイな様です。
次も【法雲寺】へ向かいつつ…まだ寄り道が続きます。
いきなり【土俵】が現れます。
関東三辻の一つとして、二重回しの常設土俵があ李ます。
全体的に凝った装飾です。
彫刻の内容を知りたいです。
『可愛いー💗』
四十八手。
【千手観音堂】と【信頼相撲】の説明を。
観音堂から。
【経蔵】
さー次へ向かいますよ。
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
若御子神社・清雲寺から少し西に行ったところで偶然見つけたお堂です。
今回は神様ではなく千手観音様に呼ばれたようですねw
相撲と関わりの深いお堂で、相撲の四十八手を描いた天井絵や土俵あり。
この土俵で8月16日に信願相撲という儀式的な奉納相撲が行われるようです。
お爺さんとお孫さんと思われる小さい女の子2人がお散歩中に参拝に来てました。
田舎の素朴な信仰が垣間見れるいい光景でした(*´ω`*)
お堂の前には土俵
大日如来の石碑
この見事な欄間の裏辺りに相撲四十八手の天井絵があるのですが撮影し忘れた orz
お堂内
千手観音は秘仏のようで厨子の扉が閉まってて見られず、前に鏡のようなものがありました
右の方にある黒い像が十六善神でしょうか
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0