御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

からくにじんじゃ

辛國神社のお参りの記録一覧
大阪府 藤井寺駅

bluecloud0711
2022年05月04日(水)
783投稿

参拝の記録です。

辛國神社の御朱印

御朱印です。

辛國神社(大阪府)

拝殿です。

辛國神社の鳥居
辛國神社(大阪府)
辛國神社の建物その他
辛國神社の建物その他
辛國神社の歴史
辛國神社の建物その他

参道です。

辛國神社の建物その他

参道です。

辛國神社の建物その他
もっと読む
らんでぃー
2022年03月21日(月)
339投稿

この日最後は辛國神社を参拝いたしました。 先にお参りした葛井寺の南大門から西側すぐ隣に鎮座しています。 鳥居から拝殿までの参道は「大阪みどりの百選」にも選ばれていて、木立の中に真っ直ぐと伸びた参道は心地よく、清々しい参拝を予感させてくれます。 由緒には、創建年は不詳なるも、日本書紀の記述から「雄略天皇13年(469年)春3月、餌香長野邑(えがながののむら)を物部目大連(もののべのめおおむらじ)に賜う」とあり、餌香長野邑は旧藤井寺町のあたりと思われ、この地方を治めることになった物部氏が祖神である饒速日命(にぎはやひのみこと)を祀って神社をつくり、その後、物部氏同族の辛國連(からくにのむらじ)が祭祀の中心を務めたことから辛國神社と称するようになった、とされています。 また室町時代中期には、河内国守護だった畠山基国が社領二百石を寄進し、同時に奈良の春日大社に祀られている天児屋根命(あめのこやねのみこと)を勧請し祭神に加えたことから、江戸時代の後期ごろまでは「春日大明神」「春日社」と称されていたようです。 「辛國神社」と再び呼ばれるようになったのは明治になってからで、明治41年(1908年)には葛井寺の南西隅にあったとされる長野神社の祭神、素盞鳴命(すさのおのみこと)を合祀し主祭神は三柱となり現在に至るようです。

住宅地の中に在りながら緑に囲まれ、静かで程よいサイズ感のお詣りしやすい神社でした。 因みに近鉄・藤井寺駅から直接向かうと5分程度の距離ですが、参道の途中から鳥居を潜らず境内に入るようになってしまいます。 葛井寺側からのアクセスをお勧めします。

辛國神社の鳥居

辛国神社・一の鳥居とその先に続く参道

辛國神社(大阪府)

辛国神社・二の鳥居
 長野神社から移設された石鳥居です。

辛國神社の絵馬

辛国神社・神門と大絵馬

辛國神社の手水

辛国神社・手水舎

辛國神社の本殿

辛国神社・拝殿

辛國神社の鳥居

辛国神社・春日稲荷社

辛國神社の末社

辛国神社・春日天満宮

辛國神社の建物その他

辛国神社・伊勢神宮遥拝所

辛國神社の歴史

辛国神社・由緒書

辛國神社の御朱印

御朱印

辛國神社のお守り

鯉の御神籤
 鯉(恋)守りです。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ