どうみょうじてんまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
道明寺天満宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年12月10日(金)
参拝:2021年11月吉日
菅公聖蹟二十五拝の第8番です。菅原氏の前身である土師氏が領地としていた地に立っており、隣にある道明寺には道真公の叔母が住んでいました。太宰府に行く前に別れの挨拶に来た道真公は自作の木像を遺し、没後にその木像を御神体にこの天満宮が建てられました。
《菅公聖蹟二十五拝の石碑》
《表参道》
《神門》
過去隣の道明寺は土師神社の宮寺として創建され、時代によっては道明寺内に神社が移転したら離れたり繰り返し、現在の元の位置に落ち着いています。
過去隣の道明寺は土師神社の宮寺として創建され、時代によっては道明寺内に神社が移転したら離れたり繰り返し、現在の元の位置に落ち着いています。
《鳥居》
扁額には「正一位…大威徳天神」と書かれてますが、達筆すぎて読めません。
扁額には「正一位…大威徳天神」と書かれてますが、達筆すぎて読めません。
《由緒書き》
御祭神には道真公以外にも、土師氏の祖先である天穂日命さまと、道真公の叔母の覚寿尼さんが祀られてます。
御祭神には道真公以外にも、土師氏の祖先である天穂日命さまと、道真公の叔母の覚寿尼さんが祀られてます。
《神牛像》
👁チェックポイント‼️
天神さんの神使である牛さん。実はこの道明寺にも逸話があり、叔母に挨拶に来ていた道真公ですが、何者かに放った刺客に襲われます。そこにかつて菅原邸宅に迷い込んで大切に育てた仔牛が大きくなった姿で颯爽と現れ、刺客を追い払ったそうです。
なんてエモい!!!
👁チェックポイント‼️
天神さんの神使である牛さん。実はこの道明寺にも逸話があり、叔母に挨拶に来ていた道真公ですが、何者かに放った刺客に襲われます。そこにかつて菅原邸宅に迷い込んで大切に育てた仔牛が大きくなった姿で颯爽と現れ、刺客を追い払ったそうです。
なんてエモい!!!
《社務所》
結婚式場も兼ねてます。
結婚式場も兼ねてます。
《拝殿》🙏
なんとなく太宰府天満宮の本殿に似てますね。
なんとなく太宰府天満宮の本殿に似てますね。
《稲荷社》
いつもお世話になってお(🤛
いつもお世話になってお(🤛
《授与品》
中には絵馬、お札、鉛筆などが入っており、祈祷の申込用紙もありました。
右手の埴輪はおみくじです。
中には絵馬、お札、鉛筆などが入っており、祈祷の申込用紙もありました。
右手の埴輪はおみくじです。
すてき
投稿者のプロフィール
![神祇伯さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/D0ZJqcMGlaRo7HhNleyk8n1KyGqizPNw__IDmrK-CGw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(2/9更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。