御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

だいほんざんしっぽうりゅうじ|真言宗犬鳴派犬鳴山

大本山七宝瀧寺の御由緒・歴史
公式大阪府 日根野駅

ご本尊倶利伽羅大龍不動明王
創建時代661年
開山・開基役行者
ご由緒

寺伝によれば犬鳴山は、斉明天皇の七年(西暦661年)、修験道の開祖である役小角(えんのおずぬ)が二十八歳の時に開基されました。
大和の大峰山より六年早く開山されたので、元山上と呼ばれ、葛城峯中奥の院、葛城二十八宿修験根本道場でもあります。
役小角、ご修行のおり、倶利伽羅大龍不動明王が出現し、当山のご本尊となりました。
また真言宗開祖であられる弘法大師空海もご修行になり、山内の七滝に七福神をお祀りされたと云われており、倶利伽羅不動明王の本地大聖不動明王像並びに厄除十一面観音像を御敬刻開眼され秘仏としてお祀りされております。

次に寺号七宝瀧寺については、平安時代初期の淳和天皇(西暦823~833年)の時大旱魃(だいかんばつ)に見舞われ、天皇は諸国の霊山・神社仏閣に請雨祈願をさせたところ、和泉国で降雨があった。犬鳴山での修法に霊験を見た天皇は、山中にある七滝を、金銀などの七宝になぞらえて、寺号を七宝瀧寺に命名し賜りました。
七滝とは、両界の滝、塔の滝、弁天の滝、布引の滝、国津喜の滝、千手の滝、行者ヶ滝です。

山号を犬鳴山と称するのは、宇多天皇の時代(西暦890年)3月に起こった説話が由来となっております。
鹿を追って行場の蛇腹付近に来た紀伊の猟師が、まさに弓をつがえて放そうとした時、連れていた犬が激しく鳴き、獲物の鹿が逃げてしまいました。立腹した猟師は犬の首を切りつけました。しかしながら、瀕死の傷を受けながらも犬は大樹めがけて飛び上がり大蛇の頭に噛みつき共に力尽きました。事の事情を悟った猟師は、七宝瀧寺で僧となり、愛犬の菩提を弔い、余生を過ごしたと云う。
それを聞いた宇多天皇は【報恩の義犬】として賞し、犬鳴山の勅号を与えたと云われております。

歴史
歴史[編集] 斉明天皇7年(661年)、役小角によって大峰山山上ヶ岳が開かれる6年前に開山したと伝わり、元山上と呼ばれている。古くは犬鳴山を含む和泉山系全体を「葛城」と呼び、その中でも犬鳴山は西の行場、東の行場を持つ葛城二十八宿修験道の根本道場である。 平安時代初期、大干ばつに見舞われた際に雨乞いを祈願して雨が降り、それを知った淳和天皇が「七宝瀧寺」と名付けたという。 宇多天皇の時代、寛平2年(890年)3月、紀伊国の猟師がこの山域で狩りをしていた際、突然連れていた犬が激しく鳴き出し、結果猟師が射ようとしていた鹿が逃げてしまった。怒った猟師は犬の首をはねたのだが、その首はそれでも飛び跳ね...Wikipediaで続きを読む
引用元情報七宝瀧寺」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%B8%83%E5%AE%9D%E7%80%A7%E5%AF%BA&oldid=98559879

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ