ひじりじんじゃ
聖神社のお参りの記録一覧
和泉国三宮。
674年天武天皇の勅願により信太首が創建したと伝わる。
現在の本殿は1604年に豊臣秀頼が片桐且元を奉行として造営させたもので重文指定されている。
同年建築の末社・三神社、瀧神社も重文。
末社・平岡神社は1606年の建築とみられる。
拝殿
本殿
本殿
本殿
本殿
本殿
三神社・瀧神社
三神社
三神社
三神社
瀧神社
瀧神社
瀧神社
平岡神社
平岡神社
平岡神社
厳島神社
琴平神社
聖は「日知り」の意で、暦の神様として渡来氏族の陰陽師が信仰していたといわれている聖神社⛩へ参拝です。先日に参拝した葛葉稲荷神社(信太森神社)と同様、この神社にも、阿倍保名と妻の葛葉姫(くずはのひめ)、その子どもで、後の陰陽師『安倍晴明』🤩にまつわる伝承が残っているロマンある神社のご紹介。🥰
和泉国和泉郡の式内社で、和泉国三宮。
主祭神は『聖大神』
神武天皇東征の際に「瓊々杵尊」を祀ったとする伝承と、白鳳3年(675年)8月15日に天武天皇の勅願により渡来氏族の信太首(しのだのおびと)が「聖大神」を祀ったとする伝承の二説があるそうです。
社家説によれば以下の5柱が祭神だという。現在は配祀神になっているそうです。
瓊々杵尊 天照大神 饒速日命 木花開耶姫命 磐長姫命
天正3年(1575年)、織田信長❗️に所領1100石を安堵されるが、同13年(1585年)の豊臣秀吉❗️の根来攻めで兵火にあい、所領も没収されたとあります。😣またもや、歴史的著名人出現❣️
江戸時代の初期に豊臣秀頼❗️が片桐且元を奉行として各地の社寺を造営されましたが、こちらの神社も慶長9年(1604年)に造営されています。🤗
境内はとても奥行きがあり、とにかく広い!
が、いきなり看板が目に入って来ました!😳それはラストに。🤗
この日は御神職関係者は不在で、自分で御朱印を押す形式がご用意されており、自分なりに頑張ってみました!😆
三角?
珍しい手水舎❗️🤩そうめんは入っていません!😅
慶長九年(1604年)に豊臣秀頼が片桐且元に命じて造営したものです。
桃山時代の特色がみられる貴重な建築として国指定重要文化財となっています。2019年7月に修復工事が完了したそうです。
美しい❣️
あぶらぜみと熊ぜみ
最近みんみんぜみ見ないなあ…にいにいぜみ?みたいな名前の小さなセミもいたような。😅田舎でよく見たのですが。
枚岡神社
降りて行く道が
稲荷大神へ
向陽大神
聖不動明王
神宮遥拝所
末広大神
玉姫大神 豊丸大神
聖権現大神
琴平神社
三神社と瀧神社
こちらも本殿と同じく、慶長九年(1604年)に豊臣秀頼が片桐且元に命じて造営した貴重な桃山建築で、国指定重要文化財となっています。
信太の森らしく、塚がたくさん!
降りて行くと広場が。ちびっ子相撲など行われているそうです。
一番目に付いた看板!😅
(和泉五社)
信太山に鎮座しています。
静かな森の中に開ける境内は、なんとも表現しにくいですが、素晴らしい空気が満ちています。こちらは信太明神とも呼ばれ、675年に天武天皇の勅願により、国家鎮護の神として創建されたとのことです。
和泉国五社のうち三ノ宮に位し皇族武家の信仰があつく、殊に後白河法皇の崇敬があつく、その奉納されたと伝える勅願が社宝として残っています。
本殿は1604年に兵火で失われたのを豊臣秀頼が再建したもので桃山時代の特質を示しています。
現在重要文化財に本殿、三神社、瀧神社が指定されています。
お参り時間が16時を過ぎてしまっていたので、御朱印は頂けませんでした。
社号標と一の鳥居
二の鳥居
祠
三神社 瀧神社
琴平神社
伊勢神宮遥拝所
聖権現大神社
末広大神社
平岡神社
平岡神社について
聖不動明王尊
本殿横から
拝殿
聖神社について
今日の午前中のこと…
妻「今日はどうしようか」
私「密を避けてお散歩は?」
妻「だったら行きたい神社があってね」
私「どこ~?」
妻「昔、住んでたところの近く」
《一の鳥居》
自宅から熊野街道を散歩すること30分。
和泉国三宮「聖神社」の鳥居です。
奥さんは懐かしさからかいつも以上に饒舌。
参道は生活道路になっていて、車が鳥居をくぐっていきます。
狛犬さん
《篠田王子跡》
熊野街道は地元では小栗街道の名で親しまれ、街並に隠れるように歴史の跡が刻まれています。街道に面した一の鳥居のそばに篠田王子跡がありました。
後鳥羽上皇や藤原定家も立ち寄った場所です。
《社号標》
ご神域の杜へと坂道を上へ。
《二の鳥居》
妻「幼稚園から社会人まで、近くに住んでたの」
私「引越してからは来なかったの?」
妻「うん。だから20年ぶりくらいかな」
《参道》
妻「この辺の杜でドングリ採ってた」
私「当時はおおらかだったんだね~」
妻「今にして思えば、近所の子どもたちはみんな、ご神域の杜で遊ばせてもらっていたんだものね」
妻「小学校の頃は近所の友達と遊びにきたな~」
《手水舎》
《手水鉢》
《拝殿》
新しくて立派な拝殿。建て替えられたようです。
妻「当時のお社は縁側みたいなのがあって、みんなで休憩させてもらったりして。夏休みの絵の宿題も神社で描いたな~」
妻「お久しぶりです」
私「妻がお世話になりました」
(-人-)パンパン
《本殿》(重要文化財)
《左:瀧神社、右:三神社》(重要文化財)
《琴平神社》
《厳島神社》
お不動さま
懐かしい日々を思い出し目を細める奥さん。
穏やかな日曜の午後でした。
妻「また来ます」
私「ありがとうございました」
大阪府和泉市王子町の聖神社にご参拝させていただきました。
ご祭神
聖大神(ひじりのおおかみ)さま
(式内社、旧府社、和泉国三宮、和泉五社の一つ)
ご本殿に向かい、畏かしこみ畏かしこみ身滌大祓(みそぎのおおはらい)をご奏上させていただきました。
きょうは、手水舎でたくさんの鳥🐦がお出迎えしてくれました。ありがたいことです。
(一瞬にして、いなくなりましたがw)
神さまに少しでも届きましたでしょうか😊
「聖(ひじり)」とは「日知り」の意であり、太陽の運行から季節を知る技術のことであると教わりました。また当地は昔、信太(しのだ)氏族の地であり、伝説上、陰陽師・安倍晴明の母の白狐はこの信太森に住んでいたとされています。天文観測技術が安倍晴明らの陰陽師に継承されていったのでしょうか☺️
たくさんの摂社末社を巡らせていただきました。すごく落ち着けて集中できるところです。塵ちりひとつなくきれいな境内でした。またひとつ拠より所どころが増えました。ありがたいことです😊
精進して また つぎも ご参拝させていただけますように☺️
手水舎でお迎えしてくれました。
落ち葉の下の虫か何かを一生懸命に
啄ついばんでいました☺️
平岡神社
瀧神社
三神社
厳島神社
大阪府のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0