御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日
廣智寺(観音廣智勝幢禅寺)ではいただけません
広告

こうちじ(かんのんこうちしょうどうぜんじ)|黄檗宗曇華山(どんげざん)/優曇波羅華山(うどんばらげざん)

廣智寺(観音廣智勝幢禅寺)の御朱印・御朱印帳
大阪府 高槻駅

御朱印について
限定
-
御朱印帳
-
電話番号

072-683-0459

巡礼

その他の巡礼の情報

摂津国三十三箇所第26番

大阪府のおすすめ🍁

広告

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

nomuten
nomuten
2022年04月24日(日)
897投稿

大阪東部·京都西部の寺院巡りの2寺目は、1寺目の大阪府茨木市の東隣りの高槻市に在る曇華山 廣智寺です。
黄檗宗で、本尊は多臂観音菩薩(不空羂索観音)。
この多臂観音菩薩立像は府指定文化財です。
参拝自体は予約不要ですが、本尊拝観には事前予約が必要です。予約のTelをしたらご住職の奥様でしょうか、快諾して頂きました。

聖徳太子自らが観世音菩薩像を造り、堂宇を建て創建したと伝わります。
1578年にキリシタン大名の高槻城主·高山右近が改宗を迫り、応じなかったため堂宇は焼き払われたが、本尊の観音のみが難を逃れ里人により護られた。1661年に高槻城主·永井直清が夢の中で聖徳太子から現在の地に観音像を祀るように告げられ伽藍の建設を志し、龍渓禅師が開山となり再興。弟子の独量和尚および1673年にはその法弟の櫟隠が諸堂宇を建立して、寺名を優雲波羅華山観音廣智勝憧禅寺(正式名)に改称したとの事です。

JR高槻駅から500mと近く、県道67号線沿いですが、周りには高層ビルがあり、階段を上がった所に山門がありますのでわかり辛いです。最寄りのコインパーキングは道路を挟んだ南側にありますが、細い路地を少し入った所ですのでこちらもわかり辛い。周りを1周して見付けました。
山門をくぐって階段を少し上がると正面に本堂、手前に手水。手水の手前を左側へ行くと庫裏がありますので、拝観予約した者と告げると、本堂左側の納経所と本堂の間の扉を開けて中に入ってくれと。本堂へ行って扉を開けると寺院の方がいらっしゃって、自由に拝観して下さいとの事でした。また写真撮影もOKだがSNSに投稿は避けて欲しいとの事で、今回はネットから転載しました。
本尊は平成に解体修理するまで1面6臂の十一面観音とされていましたが、江戸時代に十一面が付け加えられたもので、元々は1面8臂の不空羂索観音であったと考えられています。
高さ約168cm、なかなかのふくよかで、中国の唐風のエキゾチックな感じ、奈良時代後半~平安時代前期の作と思われる古仏です。眼には石などが埋め込まれていたそうです。惹き付けられる素晴らしい仏像だと思います。
拝観後に庫裏へ戻って拝観の御礼をして、御朱印を頂きました。御朱印は筆書きではなくスタンプですね。(スタンプは京都·太秦の広隆寺と同じ、私としては2寺目)

廣智寺(観音廣智勝幢禅寺)の御朱印

御朱印

廣智寺(観音廣智勝幢禅寺)の建物その他
廣智寺(観音廣智勝幢禅寺)の山門

山門

廣智寺(観音廣智勝幢禅寺)の手水

手水

廣智寺(観音廣智勝幢禅寺)(大阪府)

本堂

廣智寺(観音廣智勝幢禅寺)の仏像

本尊·多臂観世音菩薩(ネットから転載)

もっと読む

廣智寺(観音廣智勝幢禅寺)の御朱印・御朱印帳の写真一覧(6枚)

御朱印(6枚)

御朱印
1994年05月
御朱印
2023年12月
御朱印
2022年04月
御朱印
2022年04月
御朱印
2013年05月
御朱印
2021年03月

大阪府のおすすめ🍁

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景