かつおうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
勝尾寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年01月28日(火)
参拝:2025年1月吉日
西國三十三所霊場。阪急北千里駅から直行バスがあった(平日は2時間に1本😅)ので乗車して向かいました。途中で乗ってくるのは外国人ばかり・・・😩到着すると参拝口前のロビーは外国人で埋め尽くされておりました😰平日でっせ・・・。京都もだがこの辺境の地までも・・・😩皆さんダルマが奉納されているところで記念写真撮っていたので早々に本堂まで行きお参り。授与所と朱印所が別で朱印所はガラガラだったので助かりました😅西國の御朱印をお願いしてると法然上人の霊場朱印帳があったのでこちらもいただき記帳していただきました。法然上人の霊場朱印をお願いすると書いている間に二階堂の参拝を進められたのでお参り(霊場なのでページ独立させました)。御朱印拝受後は早々に退散・・・したかったけどバス停が外国人長蛇の列。無事乗れましたが一駅乗った麓のバス停で下車。まあ麓近辺の寺院もお参りしたかったのでいいんですが。彼らはほぼマスクしないので満員状態での乗車はほぼ確実にインフルもらいますのでお気をつけを(京都も同じ)。
石標
エントランス。外国人だらけ
境内図
お迎え地蔵
己巳大絵馬
楼門
辨天堂と弁天池
聖観音と多宝塔
一願不動
勝ちダルマ奉納棚
手水鉢
荒神堂
鎮守堂(三社権現)
開山堂
水掛け観音
大師堂
本堂
本堂駒札
賓頭盧尊者
鐘楼
不動堂
宝篋印塔
多宝塔
多宝塔の十二支(巳午未)
多宝塔の十二支(申酉戌)
多宝塔の十二支(亥子丑)
多宝塔の十二支(寅卯辰)
山茶花とおみくじダルマ
奉納酒樽
智慧の輪案内
智慧の輪
弁財天駒札
辨天堂鳥居
辨天堂拝所
辨天堂前の瀧とお社。説明書きは無し。
すてき
投稿者のプロフィール
soo_cyan2732投稿
京都在住。京都の寺社仏閣を中心に終活兼ねて巡っております。御朱印・御首題は令和4年の正月からスタート。
洛陽、洛西三十三所観音霊場、京都十二薬師、京都通称寺の会、京都時宗道場巡り満願🤗
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。