御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

みなせじんぐう

水無瀬神宮のお参りの記録(1回目)
大阪府水無瀬駅

投稿日:2021年01月30日(土)
参拝:2021年1月吉日
宇治川・桂川・木津川を合流し淀川となる西岸に水無瀬神宮はあります。
この地はもと後鳥羽上皇が1199年ごろ造営した水無瀬離宮があったところ。承久の変(1221年)で鎌倉幕府・北条氏と争って敗れ隠岐に配流された、都に帰ることなく亡くなった。
死の直前に置分(国宝)の几帳面に連ねた文字上に両手で手印が押され、無念を滲ませながら上皇が崩御したのは13日後と言われています。
これを受け離宮内に御影堂を建て菩提を弔ったのが水無瀬神宮の始まりです。
明治初年まで水無瀬御影堂と言われていましたが、明治6年の官幣中社「水無瀬宮」、昭和14年に官幣大社「水無瀬神宮」と称しています。
水無瀬神宮の山門
神門 右柱に残る手形(網で保護)、文禄年間・石川五右衛門が宝刀を盗もうと境外に潜んで機会をうかがったが、神威に打たれて神門内に入れず改心の証として自分の手形を門に押して立ち去ったという話し。
水無瀬神宮の本殿
拝殿 昭和4年に改築。旧内務省技師の角南隆氏の設計、昭和の神社建築を代表する拝殿と評価。
水無瀬神宮の建物その他
客殿 豊臣秀吉の寄進で福島正則が造営奉行となって建てられました。桃山末期の様式を伝えています。
水無瀬神宮(大阪府)
離宮の水 神門をくぐって左手に手水舎があり、横に水汲み場があります。
1985年(昭和60年)全国名水百選に選ばれています。神社の北を流れる伏流水で連日多くの人が絶え間なく水汲みにきます。
神門をくぐる際にも一礼することもなく水だけを汲んで行かれる。ちょっと複雑ですね。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
水無瀬神宮の投稿をもっと見る85件
コメント
お問い合わせ