ほうじゅうじ|浄土宗|護念山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

大阪府のおすすめ2選🎎
おすすめの投稿

大阪新四十八願阿彌陀巡禮第1番。前回ご不在でしたので今回は電話でアポ取ってからお参りさせていただきました。朝早いほうが良いとのことだったので庫裏に直行。阿彌陀巡禮の御朱印と大坂観音霊場の御朱印はいただけますか?とお伺いすると「書きますよ」とのことでお願いいたしました。本堂にお通しいただき待たせていただく間に阿弥陀様お参り。厭求上人(真蓮社広誉心阿)の作とのこと。名仏師作の仏様も良いけど名僧が祈りを込めて彫られた仏様もまた良きです🤗阿弥陀様の前に地蔵様の顔が額に収められていて遺影みたい😅と思ったら先代の地蔵様のお写真だとのこと。もともと法住寺はこの日限地蔵が信仰を集めていたとのこと。空襲で焼失したため黒谷金戒光明寺から今の地蔵様を譲り受けたとのこと。お色直しされているので綺麗ですがそれなりの由緒があるのでしょうかね🙄観音様は境内にある石像。こちらは観音霊場だったので平成になって新たに作られたとのこと。御朱印をいただきましたが観音霊場のは印がなかったのでしょうね。札所や梵字も手書きで書いていただいてました。ご住職のご厚意に感謝です😅
名称 | 法住寺 |
---|---|
読み方 | ほうじゅうじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 06-6389-4876 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
大阪新四十八願所 第1番 | 御詠歌: 三つの名の 闇路も広く 月影の 照らすや法の 誓ひなるらん |
---|
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来(厭求上人作) |
---|---|
山号 | 護念山 |
院号 | 念佛三昧院 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
創建時代 | 1599年(慶長4年) |
開山・開基 | 寶誉了風上人 |
ご由緒 | 慶長4年(1599)寶誉了風上人が創建。元和3年(1618)西寺町(にしでらまち:現在の兎我野町)に伽藍を建立した。天保5年(1835)天満火災で堂宇のすべてを焼失。同8年に再建。昭和20年(1945)大阪大空襲で再び伽藍を焼失する。昭和46年(1971)現在地に移転して本堂・庫裏(くり)・地蔵堂を建立。
|
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0