きしべじんじゃ
吉志部神社
大阪府 岸辺駅
昼から映画見に行く予定があったので近辺を散策。
昔通っていた高校の通学路を走りながら辿り着きました。
境内は割と広いです。
丁度七五三かな?子供連れでご祈祷してました。
本殿は世にも珍しき七間社流造。
以前は重要文化財だったが、火災により消失したとのこと。
御朱印を頂いてる時に見つけましたが、拝殿の屋根の尾上り狛犬可愛いですね。
御朱印頂いた時に一緒にポストカードも貰いました。
本殿全景の写真は良いですね。
入口
拝殿
屋根の尾上り狛犬
本殿
摂社等
境内の手水舎
階段前にある手水舎
由緒書き
参道
門
2の鳥居
吹田めぐり、続いて吉志部神社。
ここも近くを通りながら初めての参拝。駐車場はないと思っていたのですが、鳥居横をあがると境内に停めれました。
由緒がはっきりしないようですが、崇神天皇の時代という案内書もあり、紀元前ということになります。
この辺りは「岸辺」という地名ですが、関係がありそうです。
無事参拝できましたが、社務所がご不在のようで御朱印はいただけませんでした。
8/29追記
鳥居アップしました。
境内社。
長い参道。雰囲気がいいです。
参道の奥、石段を登ると門のような割拝殿のような建物をくぐります。
反対からみるとこんな感じ。
さて、拝殿です。奥の本殿の屋根が少し見えてます。
本殿の一部だけ。
斜めからはこんな感じ。
鳥居です。
名称 | 吉志部神社 |
---|---|
読み方 | きしべじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 06-6388-5735 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.kishibejinja.jp/ |
ご祭神 | [中央座]天照皇大神、豊受大神 [左座]八幡大神、素戔嗚大神、稲荷大神 [右座]春日大神、住吉大神、蛭子大神 |
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
11
0