御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほうぞういん|浄土宗慈光山

法蔵院のお参りの記録一覧
大阪府 大阪上本町駅

garu
2017年10月24日(火)
615投稿

まず目についたのはこの山門の屋根瓦。
携帯で撮った画像なので綺麗に撮れなかったんですが実に見事でしばらく眺めてました。
この山門は創建当初のもので、天正5年(1577)頃だと言われています。
後は空襲で全部焼けてしまったのだそうですが、ご本尊の阿弥陀如来は光背だけが焼け、難を逃れておられるとの事。
HPと別のサイトで見たところ、この屋根瓦は当時、名工と呼ばれた瓦師・鬼辰鬼又の雕心鏤骨(ちょうしんるこつ)の作だと言われています。
二匹の龍は雄と雌だという珍しいもの。
代々「龍之門」と呼ばれ親しまれてきたのだそうで、また、この門をくぐると病苦が和らいだと言われているのだそうで、HPでは、
「その由来としましては、この山門の構造が薬醫門(やくいもん)(薬医門)といわれる構造で、かつて医者の門としてよく使われていたことからきたようです。当時は門の脇に木戸をつけて、たとえ扉を閉めても四六時中患者が出入り出来るようにしていたと言われています。」と書かれてありました。

それとこれに関してはなんの記述がなかったのですが、左に武人、右にその武人が投げ飛ばしたかのような邪鬼の姿があります。
これもなかなかいい表情でした。

ここには江戸中後期の大坂歌舞伎の重鎮嵐吉三郎の墓があるのだそうです。

法蔵院の建物その他
法蔵院の建物その他
法蔵院の建物その他
法蔵院の建物その他
法蔵院の建物その他
法蔵院の建物その他
法蔵院のお墓
もっと読む
ハマの「寺(テラ)」リスト
2020年04月08日(水)
2788投稿

大阪新四十八願所阿弥陀第16番札所の浄土宗寺院。

法蔵院の建物その他
法蔵院の山門

山門は「龍之門」と呼ばれ、この門をくぐると病が和らぐと云われています。

法蔵院の芸術

男龍と女龍の二体がいます。

法蔵院の建物その他
法蔵院の本殿
法蔵院の地蔵
法蔵院の像

ご本尊様の阿弥陀如来です。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ