みなみのふくじゅべんざいてん
南乃福寿弁財天のお参りの記録一覧
大阪府 近鉄日本橋駅
みなみのふくじゅべんざいてん
大阪府 近鉄日本橋駅
上方ビルの1階で祀られる弁天さん。
千日前通より東へ少し入ったところにある飲み屋ばっかりの通りのビルの1階。
ビルに入るまでにあるのですぐわかる。
駐車場ない。
写真でわかる通りの小さな神社。
朱色の鳥居にしめ縄。
奥に祠と御手水、賽銭箱がでかい。
祠の上に落語家の提灯が吊されている。壁には由緒あり。
桂米朝とか桂春団治ら上方落語家らが発起人で創建。芸能上達や家族円満で祀られている。
このビルの4階は舞台になり、定期的に落語や文楽の公演が行われている。
テラヨリーモ・ジンジャスキーさんの投稿見て見たーい!と思って参拝。
っても上方落語家わからないのであんまり名前わからんかったけど、ざこばと横山たかしはわかった。ざこばはおもろい。
全体
ビルの左手にある
提灯
発起人に落語家の桂米朝さんや桂春団治さんなどが名を連ねる、文化の発展と繁栄を願う為に建てられた神社です。
ビルの1階入口にある神社で、ビル内の劇場では落語会や演劇が行われるそうです。
夫が出張先でお参りしました。
提灯と鳥居の朱い色が鮮やかです。
<本殿>
<手水>地下水なので飲めません
<全景>細長い鳥居です
<由緒書>
わかりにくい所ですが通りに何本も幟がでています。
3
3