ひぶせ とうきじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
火防 陶器神社(坐摩神社末社)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年09月25日(日)
参拝:2022年9月吉日
以前働いていた会社が大阪の信濃橋だったので、陶器神社はなじみが深い神社でした。
たしか高速道路の入り口か出口だったか入ったところにあったような・・・今は坐摩神社の境内に
鎮座されていました。いつからここにいらっしゃるのでしょうか。
このあたりは「平田タイル」をはじめ、陶器製造業、問屋関連が多く、たしか「陶器まつり」なんかもやっていた記憶があります。大阪の街は地区ごとに同業種が集まっていて、それらの同業種で神社をまつったりしていますよね。道修町の少彦名神社もそうです。大阪商人の結束力のようなものが感じられるお宮さまでした。
たしか高速道路の入り口か出口だったか入ったところにあったような・・・今は坐摩神社の境内に
鎮座されていました。いつからここにいらっしゃるのでしょうか。
このあたりは「平田タイル」をはじめ、陶器製造業、問屋関連が多く、たしか「陶器まつり」なんかもやっていた記憶があります。大阪の街は地区ごとに同業種が集まっていて、それらの同業種で神社をまつったりしていますよね。道修町の少彦名神社もそうです。大阪商人の結束力のようなものが感じられるお宮さまでした。
すてき
投稿者のプロフィール
![まるこびっちさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/UgRZRY4Qzl7eZK0p4MzJ8kzqOwFRYNBKVucc4TKMRNk/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220913-125733_bN6pyooY0K.jpg@webp)
まるこびっち284投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。